- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- プランを知る
- 活動国
- 【活動国詳細】フィジー共和国
【活動国詳細】フィジー共和国
フィジーは、南西太平洋の中央部(メラネシア地域)に位置し、火山や珊瑚礁からなる大小約330の島々を有する国です。100年近くに及ぶイギリス植民地時代を経て1970年に独立。先住民フィジー系住民と英国植民地時代に移住してきたインド系住民との対立やクーデターによる混乱の時代を経て、2014年に英連邦へ再加入しています。
プランの災害リスク軽減トレーニングの参加者たち
フィジーは、サイクロン、地震、津波などの災害による年間損失の点で、もっとも影響を受けている世界の上位20か国のひとつでもあります。若者の失業率の上昇や、急激な都市化、気候変動の影響などを受け、格差が広がっています。早すぎる結婚や出産が多く、女の子と女性の教育の機会や性と生殖に関する健康と権利についての啓発が求められています。
【活動国データ】
国が抱える問題
- 長く続いた混乱や経済制裁、さらにサイクロンや地震、津波などの度重なる自然災害により、財政基盤がぜい弱であること。
- 水と衛生へのアクセスが十分ではないこと。
- 若者の失業率が高いこと。
- 質の高い教育機会が欠如していること。
- 太平洋地域は、女性や女の子の開発指標が最も低い地域の一つであること。
プログラム別活動概要
災害リスクへの備え
将来的な危機に効果的に対応できるように、災害リスクの評価を進め、対応した計画づくりを進めます。災害リスク軽減に向けたワークショップを通じて、参加者の意識向上を図ります。
基本データ
首都 | スバ |
---|---|
面積 | 1万8270km2(四国とほぼ同じ大きさ) |
人口 | 約89万人(2017年 フィジー統計局) |
言語 | 英語(公用語)のほか、フィジー語、ヒンディー語を使用 |
宗教 | フィジー系はほぼ100%キリスト教、インド系はヒンドゥ教、イスラム教。 全人口に占める割合はキリスト教52.9%、ヒンドゥ教38.2%、イスラム教7.8% |
※出典:外務省ウェブサイト
地図をクリックすると拡大します
プラン・インターナショナルのデータ
活動開始年 | 2020年 |
---|---|
現地事務所 | 統括事務所:スバ |
※2021年6月現在
「プラン・スポンサーシップ」では、途上国のチャイルド(地域を代表する子ども)と手紙で交流することができます。
寄付をする すでに選択しています。
- ※チャイルドをご紹介できない国もあります
- ※活動国指定でご交流をご希望される方は、フォームご連絡事項欄にご明記ください
活動を行っている国
「プラン・スポンサーシップ」では、途上国のチャイルド(地域を代表する子ども)と手紙で交流することができます。
寄付をする すでに選択しています。
- ※チャイルドをご紹介できない国もあります
- ※活動国指定でご交流をご希望される方は、フォームご連絡事項欄にご明記ください
アジア
アフリカ・中東
- ウガンダ
- エジプト
- エチオピア
- ガーナ
- カメルーン
- ギニア
- ギニアビサウ
- ケニア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジンバブエ
- スーダン
- セネガル
- ソマリア
- タンザニア
- 中央アフリカ共和国
- トーゴ
- ナイジェリア
- ニジェール
- ブルキナファソ
- ベナン
- マラウイ
- マリ
- 南スーダン
- モザンビーク
- リベリア
- ルワンダ
- レバノン
- ヨルダン
中南米
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中