- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】「ジェンダー教育ワークショップ」オンライン体験イベント
【開催報告】「ジェンダー教育ワークショップ」オンライン体験イベント
アドボカシー
(更新)
プラン・インターナショナルは、2022年12月17日に「男女共同参画推進フォーラム2022」(主催:国立女性教育会館)において、「ジェンダー教育ワークショップ」のオンライン体験イベントを開催しました。当日は、教員や自治体で男女共同参画を担当されている方々がご参加くださいました。
中高生向けの「ジェンダー教育ワークショップ」を紹介
プランは、「ジェンダー課題を『自分事』として捉えグローバルな視点で考えることができる子どもや若者たちを、日本でも育成したい」という思いから、講師派遣のテーマの一つとして「ジェンダー教育ワークショップ」を開催しています。イベントでは、高校生を対象に実施したジェンダー・ステレオタイプに関する意識調査結果にも触れながら、これまでに学校などで実施したワークショップの実践例を写真も交えて紹介しました。その後、ワークショップのなかで実際に行っているアクティビティを体験いただき感想や学びをグループに分かれて共有し合いました。
学校での実践例
男女のイメージに関するワーク
ジェンダーに関する気づきを促すために
イベント終了後に実施したアンケートでは、「プランが行うワークショップを学校関係者にお勧めしたいか」という設問に対し、回答者全員が「勧めたい」と応じました。理由として、「話し合いを重視しており、ジェンダーに関する気づきの場になる」「アクティビティを通じ自分ごととして捉えられる」「動画やデータで客観的に伝える点が効果的」などが挙げられました。その他の感想は以下の通りです。
- 中高生にジェンダー課題を身近に考えてもらえる素晴らしいプログラム
- 教育課程でこういった場を何度も持てるとよい
- 教員向けのビデオを作成したら、各自治体で活用してもらえると思う
中高生に日常的に接している教職員の方々をはじめ、子どもたちと接点の多い大人たちがジェンダー平等への理解を体験的に深められるよう、アドボカシーグループでは、今後も子どもだけでなく大人を対象としたワークショップにも力を入れていきます。
「ジェンダー教育ワークショップ」に関するお問い合わせ
開発教育担当
E-mail:education@plan-international.jp
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中