- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】ボーイズ・フォー・チェンジ!~「お掃除」と「チア」で変革を~(9/17 東京・井の頭公園)
【開催報告】ボーイズ・フォー・チェンジ!~「お掃除」と「チア」で変革を~(9/17 東京・井の頭公園)
イベント
(更新)
2016年9月17日、東京・井の頭公園にて男性が清掃活動を行い、ジェンダー平等を訴えるイベントを開催しました。
日本版ボーイズ・フォー・チェンジを結成
イベントでモデルとした「ボーイズ・フォー・チェンジ」とは、ルワンダの男の子のグループ。彼らは「暴力は男らしさ」「掃除は女性の仕事」という伝統的な考えを変えるために学校や地域の清掃に取り組んでいます。
今回のイベントでは、彼らにならって男子学生ら約20人が日本版ボーイズ・フォー・チェンジとして清掃活動を実施しました。男性たちがBecause I am a GirlキャンペーンのピンクのTシャツを着てゴミを拾う姿は注目を集め、中には「どんな活動なんですか?」と声をかけてくださる方も。環境美化だけでなく、それを通じてジェンダー平等を実現するというメッセージを伝えることができました。
日本版ボーイズ・フォー・チェンジとして園内を清掃する男子学生たち
「お掃除男子」も晴天のもと、清掃活動に励みました
「チア男子」によるパフォーマンス
そして、イベントの最後には、園内の野外ステージにて明治大学男子チアリーディングチームANCHORSがパフォーマンスを実施。「女性のイメージが強かった活動を行っている」という点でボーイズ・フォー・チェンジとも共通する彼らが、迫力ある演技でイベントを盛り上げました。演技後には、プラン・インターナショナル職員がルワンダでの取り組みと今回のイベントの趣旨を紹介。ジェンダー平等の実現のためには男性の協力が不可欠、というメッセージを伝えました。
「お掃除」と「チア」、それぞれ女性のものとされてきたこの2つを通じて男性たちからジェンダー平等を訴えるイベントとなりました。
見ごたえのあるパフォーマンスを披露してくださったANCHORSの皆さん
大迫力の演技に大勢のオーディエンスが集まりました
明治大学男子チアリーディングチーム ANCHORS代表 山本駿輔さんの話
演技後、ジェンダーによる固定観念をなくすことをアピールする山本さん
僕たちは男子だけでチアリーディングをしている珍しいチームです。しかし、男子チアというものはまだ知名度も高くはなく、その存在もまだあまり知られてはいません。チアリーディングというものは女の子が行うスポーツだという固定観念が存在します。
家族や友人に「チアリーディングをやっている」と伝えると、「ポンポンは持つの?」「スカートを履くの?」などの質問をされた経験があります。僕たちは男子だけでチアをするという活動を通じて、いま世界に実在する様々な固定観念を覆していけたらと思っています。ルワンダでは今でもお掃除や家事を女の子がやって当然のものとして扱われています。そのような社会に根付いた固定観念をこの日本から、僕たちの活動で変えていきましょう。
プランでは、10月11日の国際ガールズ・デーに合わせ、ルワンダの女の子が安心して勉強できる環境を作るプロジェクトを実施しているほか、プロジェクトに参加している女の子を招いてイベントを開催します。
一般の方の参加による「チア体験」の時間も
最後に「ボーイズ・フォー・チェンジ!」の掛け声で写真撮影
関連リンク
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中