- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】「目で見て心で感じよう」(8/26東京・市ヶ谷)高校生・大学生向け映画上映とワークショップ
【開催報告】「目で見て心で感じよう」(8/26東京・市ヶ谷)高校生・大学生向け映画上映とワークショップ
イベント
(更新)
2017年8月26日、「JICA地球ひろば」2階の会議室にて、プラン・インターナショナルの学生グループG-SChooL※が、途上国の女の子たちが抱える問題を描いた映画『Girl Rising ~私が決める、私の未来~』の上映会とワークショップを開催しました。映画は9カ国から9人の女の子が登場し、各女の子が直面するさまざまな問題が描かれています。
映画鑑賞とディスカッション
上映前、まずは途上国の状況を知ってもらうため、集まった高校生、大学生11人に、途上国の問題に関するクイズに挑戦してもらいました。映画でも扱われる自然災害、児童労働、教育、ジェンダーに関するクイズで、世界で小学校に通えない子どもの数などを紹介しました。
映画鑑賞後は3つのグループに分かれ、映画を見て考えたこと、印象に残ったことをシェアする時間をもちました。また、途上国の女の子に起きている問題について、より多くの人に関心をもってもらい、途上国支援の輪をひろげるために、自分たちができること、どうアクションを起こしていくかについて考え、発表し合いました。
「友達や家族と共有する」「ボランティアやスタディーツアーに参加する」「SNSでのアクションに参加して拡散する」「フェアトレード商品を買う」
さまざまなアクションプランが出てきました。
ディスカッションの様子
アクションプランを発表
さらに学びを深めるために
ディスカッション後は、G-SChooLメンバーが「児童労働」、「早すぎる結婚」、「教育」、「日本のジェンダーに関する問題」と「プランのプロジェクト」の5つのテーマに分けて解説。なぜこのような問題が起きているのか、世界ではどのような取り組みがなされているのかについて、理解を深めました。映画を見て、日本の日常生活で当たり前に存在しているジェンダー規範に気づき、新しい発見があったという声が多くあがりました。
ユースの私たちにできること
最後に、後ろ向きでガッツポーズをして撮影した写真に#girlrising #ガールライジング #girlspower #gschool #takeactionのハッシュタグをつけてSNSに投稿しました。G-SChooLが考えたこのアクションは、これらのハッシュタグをつけた投稿に寄せられた「いいね!」数を後日カウントし、その数に10円をかけた金額をG-SChooLがエチオピアでプランが実施している「女性性器切除から女の子を守るプロジェクト」に寄付するというもの。SNSキャンペーンは10月5日(木)まで行われます。
みんなでガッツポーズ
以下のFacebookページよりぜひご参加下さい。
G-SCHOOL Facebookページ
このイベントをきっかけに、少しでも多くのユースが世界で起きている問題に対してアクションを起こし、みんなで社会を変えられるムーブメントを起こせるように、プランとともに活動をすすめていきます。

参加者全員で記念撮影
- ※G-SChooLとは:国際協力や途上国支援について学び、プラン・インターナショナルの活動の理解の輪を広げる活動をしている学生グループ
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声