- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】プラン・ラウンジ6月「ラオス駐在職員によるガールズ・プロジェクト報告会」(6/15東京・三軒茶屋)
【開催報告】プラン・ラウンジ6月「ラオス駐在職員によるガールズ・プロジェクト報告会」(6/15東京・三軒茶屋)
イベント
(更新)
2019年6月15日、プラン・ラウンジ「ラオス駐在職員によるガールズ・プロジェクト報告会~女の子だってリーダーになれる!+交流会~」を開催しました。プラン・ラウンジは、初めての方やすでにご支援くださっている方が一緒にプラン・インターナショナルとその活動についての理解を深め、ご賛同をいただくきっかけづくりの場として開催しています。
6月の「プラン・ラウンジ」は、ラオスの「学校でのジェンダー平等促進」プロジェクトの担当者として現地に駐在している長島職員による報告会でした。当日は、激しい風雨にもかかわらず、40人近くの皆さまがご参加くださいました。ラオスに関連したクイズから始まった報告会は、冒頭から一気に雰囲気が和みました。ラオスの北部ボケオ県パウドン郡に約3年にわたり住み、地域に溶け込んで活動している長島職員からの具体的な成果の説明に、参加者全員が熱心に聞き入っていました。
長島職員の報告
男性優位の考えが根付いているラオスの遠隔地で地道な活動を粘り強くすすめることにより、教師や子どもたちの考え方に変化がもたらされ、女の子の権利に対する理解や意思決定の場への女の子の参加が増えた様子を、聞き取り調査やアンケート結果などからご紹介。報告の中では、「男子生徒が女子生徒を尊重するようになった」「トレーニングを受けたトランスジェンダーの子が生きやすくなった」「生理用品の処理の仕方に変化が見られた」などの具体例が紹介されました。
熱心に聞き入る参加者の皆さま
交流会
続く交流会では、すでにプランを支援されている方、支援検討中の方が、それぞれの思いを語り合ったり、意見を述べたりして、瞬く間に30分が過ぎました。各グループに1人ずつ交じった職員に対し熱心に質問される方もあちこちで見受けられ、参加された方々の関心の高さがうかがわれました。
交流会風景

参加者全員で
次回のプラン・ラウンジは、7月20日(土)は大阪梅田で、27日(土)は、三軒茶屋の事務局にて「“遠い国の女の子の親になる”って?」を開催します。現在実施中のキャンペーン「遠い国の女の子の、私は親になりました。」にちなんで、映像上映や座談会を予定しています。
今後の予定
2019年7月20日(土) | 14:00~16:00 | 場所:大阪 梅田スカイビル |
2019年7月27日(土) | 14:00~16:00 |
場所:プラン・インターナショナル事務局 11F
|
関連リンク
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声