- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】プラン・ラウンジ12月「上映会&交流会」
【開催報告】プラン・ラウンジ12月「上映会&交流会」
イベント
(更新)
2019年12月14日、プラン・ラウンジ「上映会&交流会」を開催しました。プラン・ラウンジは、初めての方やすでにご支援くださっている方が一緒にプラン・インターナショナルとその活動についての理解を深め、ご賛同をいただくきっかけづくりの場として開催しています。
年の瀬も押し迫った2019年最後のプラン・ラウンジには、忙しい時期にもかかわらず30人以上の方々がご参加くださいました。映像上映の前に、プラン・インターナショナルの活動と、映像で紹介する各国の実情を説明し、バングラデシュ、ヨルダン、ネパールなど5本の映像をご覧いただきました。
プランが目指すものや途上国の状況を紹介
映像を通じて知るプランの活動のビフォー・アフター
バングラデシュの映像では、プランの支援が行われる前の実情と、活動を終了した地域の映像をそれぞれご覧いただき、プランの活動のビフォー、アフターの顕著な違いについて理解を深めていただきました。また、今回が初公開となるヨルダンに逃れたシリア難民の3人の女の子の映像では、難民という過酷な状況下で他国での生活を強いられている彼女たちが、自分の考えをしっかりと持ち、将来の夢や希望を語る姿に多くの方たちが見入っていました。
途上国の現状について
- 厳しい自然とともに生きる子どもたち(バングラデシュ)
- ヨルダンに暮らすシリア難民の女の子たち(ヨルダン)*この映像は、Plan International Japan Videosで公開されていません
プランの活動内容について
- 早すぎる結婚防止プロジェクト(ネパール)
- 女の子だってリーダーになれる!(ラオス)
- プランとともに歩んだ20年 (バングラデシュ)
交流会
3つのグループに分かれて行った交流会では、冒頭の自己紹介から大いに盛り上がり、すでにプランをご支援くださっている方々は、支援を続けてくださっている理由や背景、チャイルドへの思いを語ってくださいました。一方で、ご支援を検討されている方からは、映像で流した国々を含む世界の女の子たちが置かれている状況や、貧困について多くの質問をお寄せいただきました。今の自分に何ができるのかを真剣に考えておられる方ばかりで、お互いの話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。また職員へも、継続的なご支援方法やプランの活動への関わり方などについて、多くの質問をお寄せいただきました。
交流会の様子

参加者全員で記念撮影
次回のプラン・ラウンジは、1月18日(土)、三軒茶屋の事務局にて「“遠い国の女の子の親になる”ってどんなこと? 座談会&交流会」を予定しています。皆さまのご来場をお待ちしております。
今後の予定
2020年1月18日(土) | 14:00~16:00 |
場所:プラン・インターナショナル事務局 11F
|
2020年2月1日(土) | 14:00~16:00 |
場所:梅田スカイビル タワーウエスト22階E-1会議室
|
2020年2月15日(土) | 14:00~16:00 | 場所:プラン・インターナショナル事務局 11F |
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声