- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【プラン・ラウンジ5月】オンライン報告会「ジェンダー平等実現の鍵~男の子・男性を巻き込む活動」(5/22)
【プラン・ラウンジ5月】オンライン報告会「ジェンダー平等実現の鍵~男の子・男性を巻き込む活動」(5/22)
イベント
(更新)
【プラン・ラウンジ5月】オンライン報告会にお申し込みいただいた方へ
当日お入りいただくZoomのURLは、5月21日(金)11:00に配信しております。一部の方には迷惑メールフォルダに届いている可能性がありますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、hello@plan-international.jpまでご連絡ください。
「プラン・ラウンジ」は、どなたでもご参加いただける支援者説明会です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リアルな会場では開催が難しくなった「プラン・ラウンジ」を、当面の間オンラインで開催しています。プラン・インターナショナルの支援を検討されている方、またすでにご支援をされている方もお気軽にお申し込みください。
啓発活動に参加する生徒たち(ラオス)
同世代間で学び合うジェンダー平等トレーニング(ニカラグア)
2021年5月の「プラン・ラウンジ」では、「ジェンダー平等実現の鍵~男の子・男性を巻き込む活動」と題し、ジェンダー平等の実現にむけて、プランが展開している活動をご紹介いたします。
ジェンダー平等達成に重要な男の子の参加
「持続可能な開発目標(以下、SDGs)」では、目標 5「ジェンダー平等を実現しよう」が掲げられています。ジェンダー平等の達成には、女の子への支援だけでなく、男の子や男性に対しても、ジェンダーに基づく固定観念や役割について見直し、変化を起こす担い手となるよう働きかけることが重要です。
今回は、2016年から2020年までラオスに駐在し、「学校でのジェンダー平等促進」プロジェクトの管理運営に当たっていたアドボカシーグループの長島千野職員が登壇。女の子だけでなく男の子・男性も巻き込んだ取り組みについて、自身の経験を交えてお話いたします。昨今、日本でも頻繁に話題となるジェンダー平等について、プランの活動を通してともに考えてみませんか。
オンラインでの開催ですので、全国の皆さまにご参加いただけます。多くの皆さまのお申し込みをお待ちしています。
担当職員からのメッセージ
アドボカシーグループ 長島 千野
プランはジェンダー平等達成のために、女の子や女性たちはもちろん、男の子や男性とも一緒に活動をすすめています。男の子や男性がどのように意識を変え、ともに協力してすすめていくのか、プラン全体の取り組みや考え方や、ラオスで実施していたプロジェクトを通して感じたことをお話しいたします。一人でも多くの方にご参加いただけると嬉しいです。
タイトル | 【プラン・ラウンジ5月】オンライン報告会「ジェンダー平等実現の鍵~男の子・男性を巻き込む活動」 |
---|---|
日時 | 2021年5月22日(土)14:00~15:00
|
場所 | Zoom(ズーム)による配信 |
参加費 | 無料(通信にかかる費用はご負担ください) |
申込み締め切り | 5月19日(水) |
※参加費無料。要予約。お申し込みいただいた方には、開催日前日の5月21日にZoomのURLをご案内いたします。
Zoomについて
- Zoomヘルプセンター(参加方法についての動画解説など)
- 事前にテストする(音声や映像のテスト)
【インスタライブ配信のお知らせ】
2021年5月14日(金)12:15~(30分ほど)
「実際どうなの?男性職員が取り組むジェンダー平等」と題して、アドボカシーグループの長島職員と澤柳職員がインスタライブを開催します。ジェンダー平等推進に取り組む男性職員の視点で、現地でのプロジェクトや国内での活動についてお話しします。5月22日に開催するプラン・ラウンジとあわせて、ぜひご視聴ください。
お申し込み不要、無料でご参加いただけます。
プランのインスタグラムアカウント:planinternationaljapan
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中