- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- プラン・アカデミー3期生のアクション報告
プラン・アカデミー3期生のアクション報告
女の子だから
(更新)
Because I am a Girlキャンペーンやジェンダー平等について理解を深め、キャンペーンを多くの人に広めるアクターを養成するプラン・アカデミー。2015年に受講した3期生のアクションを中心に、アカデミー卒業生たちのジェンダー平等への理解を広げる取り組みをご紹介します。
国際ガールズ・デーを盛り上げる3期生のアクション
チーム西東京
西東京地域を拠点とした啓発活動やファンドレイジング活動を行いました。古民家レストランでのヨガ&ランチ&ワークショップイベントは、地元の調布FMでライブ中継され、イベント参加者以外にも活動を知ってもらう機会となりました。アクセサリーショップやネイルサロンと協働したチャリティ商品の販売、アロマワックスバーを作成するチャリティ・ワークショップ、クリスマスミニコンサートの開催など、多岐にわたるアクションを展開しました。日本の女の子や女性の“好きなこと”や日々の小さな“Happy”を連鎖させて、オシャレを通じた支援方法を提案。すべての活動の寄付金額の合計は20万円を越えました。
古民家レストランでのイベント
クリスマスミニコンサートの様子
メディアに現れるジェンダー研究チーム
1期生のアイデアを3期生が実施したアクションです。CMなどのメディアでのジェンダーの描かれ方について研究し、途上国で起きているジェンダー問題は他人事ではなく、日本にも存在するのだと知ってもらい、キャンペーンの重要性を伝えました。メディアの研究は日本女性学習財団理事長の村松泰子氏にご協力いただき、研究結果はSTAND UP TEENSチームの授業や、日本女性学習財団での映画上映会で発表しました。
村松さんにインタビュー
STAND UP TEENSチーム
メンバーは、高校生や大学生などの学生が半数を占めました。学生グループとして立ち上がったSTAND UP TEENSチームは、都内の女子校にて、同世代の若者を対象とした意識啓発のための出張授業を行いました。
授業の様子
フリーマーケット・チーム
フリーケットに出店して、利益をプラン・インターナショナル・ジャパンに寄付するファンドレイジング活動を行いました。お客さんにプランやBecause I am a Girlキャンペーンのパンフレットを渡して、来場者に活動のPRを行いました。
フリーマーケットの様子
1期生、2期生のアクションも継続中
これまでに参加した1期生、2期生も継続してアクションを実施しています。埼玉県の女子大学にて出張授業を行った1期生や茨城県の女子校国際ガールズ・デーに合わせて、映画「Girl Rising」の上映を行った2期生、雑誌にプラン・アカデミーの活動を紹介した2期生など、それぞれが独自に取り組んでいます。
女子大学生に授業をした1期生
2期生による女子校でのアクション
継続する修了生たちの交流
2013年から始まったプラン・アカデミーの修了生は1期~3期合計で約100人となりました。2016年2月14日(日)には、期を越えた連携と親睦を深めるために、同窓会を開催しました。1期~3期の修了生が大集合し、アクションの成果や苦労を共有しあい、今後に向けた交流を行いました。
交流を深めるアクティビティ
参加者のみなさん
関連リンク
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者からの声