- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】国際ガールズ・デー October 11~六本木から世界の女の子を応援しよう~
【開催報告】国際ガールズ・デー October 11~六本木から世界の女の子を応援しよう~
イベント
女の子だから
(更新)
2017年の国際ガールズ・デーでは、六本木に拠点をもつ複数の企業の協力により「国際ガールズ・デー October 11~六本木から世界の女の子を応援しよう~」を立ち上げ、世界の女の子のエンパワーメントについて発信する数々のイベントを行いました。
写真展と映画上映会
10月3日からは、YellowKorner Showroom & Shop ( IMA CONCEPT STORE 内)で「【写真展】森星が出会った女の子たち in ベトナム、カンボジア、ネパール」を開催。
10月10日には、写真展にあわせて同会場で、『Girl Rising ~私が決める、私の未来~ in 六本木』上映会を開催しました。世界の女の子たちが直面するさまざまな障壁と、それを乗り越えるべく前をむいて未来を夢見る女の子たち9人を描いたオムニバス映画です。当日は、「国際ガールズ・デー」にあわせてネパールから来日した、カムラリ(住み込みの家事労働)に従事させられていた女の子が自身の体験を紹介。映画の中にあるカムラリの話が、より現実味をもって来場者に響いたようです。
トークイベントGirl Possible ~女の子が変える未来~ イベント
2017年10月7日、バーニーズ ニューヨーク六本木店において、株式会社バーニーズ ジャパンとプラン・インターナショナルによる国際ガールズ・デー2017イベント「Girl Possible ~女の子が変える未来~」を開催しました。イベントには、Because I am a Girlエンジェルをつとめるモデルの森星(もり・ひかり)さん、バーニーズ ニューヨーク六本木店副店長の豊田絵理さん、ネパールから来日したアスマさんとラージクマリさん、プランのアドボカシー担当城谷職員が登壇。会場を訪れた約120名の参加者は、登壇者それぞれの立場から語られる世界の女の子への応援メッセージに、熱心に耳を傾けていました。
森星さんとプラン職員のトークセッション(撮影:金井塚太郎)
「ジェンダー平等」に取り組むバーニーズ ニューヨーク
イベントの幕開けは、バーニーズ ニューヨークとプラン・インターナショナルによるコラボレーションについて、豊田さんと城谷が、企業とNGOの立場からみた女の子のエンパワーメントの意義、それぞれの取り組みを紹介しました。「貧困など途上国の課題の解決には、女の子へのエンパワーメントの視点が不可欠」と語る城谷に対して、豊田さんは、「ジェンダー平等は早急に解決すべき問題であり、リーダーとして自ら『国際ガールズ・デー』をはじめとする活動の理解を深め、行動を起こしていきたい」とメッセージを発信しました。
日本での理解の広がりを呼びかけるネパールの女の子たち
国際ガールズ・デーに合わせて、ネパールから来日したアスマさんとラージクマリさんは鮮やかな民族衣装をまとい登壇。「カムラリ」と呼ばれる過酷な家事労働の体験から、支援を通じて教育に復帰して仕事を選べるようになった体験や、2016年にネパールの大統領に直接、女の子への支援を訴えた体験を語りました。「日本の多くの方々に女の子の状況を知って、支援に関わっていただけたら」と願いを伝えました。
登壇したラージクマリさん(左)とアスマさん(撮影:金井塚太郎)
世界の女の子を応援する森星さん
イベントの最後は、Because I am a Girlエンジェルの森星さんが登場。忙しいモデルとしての活動の合間を縫って、途上国の国々を訪れています。プランの活動地域の子どもたちが、困難な環境でも前向きに未来への希望を語っている様子を紹介。「自分ひとりだけが知るのではなく、少しでも影響力を持てるように力を蓄えて行きたい。自分自身の仕事をする意味も増し、また翌日から頑張れる気持ちにもなる」と、エンジェルとしてSNSなどを通じ、途上国の女の子たちのことを伝えていきたいと話してくださいました。
森星さんとネパールの女の子たちのフォトセッション(撮影:金井塚太郎)
六本木に拠点をもつ企業が国際ガールズ・デーに協力
このイベントにあわせて、六本木交差点にあるコーヒーショップ アマンド六本木店のサイネージ広告では、森星さんも登場する国際ガールズ・デーを伝える動画を上映くださいました。
また、東京ミッドタウンにあるイセタンサローネの、Repetto POP-UPの店内でも、国際ガールズ・デーを広めるためのポップの設置や映像上映でご協力いただきました。
アマンド六本木店サイネージ
イセタンサローネRepetto POP-UP(撮影:金井塚太郎)
イセタンサローネRepetto POP-UP(撮影:金井塚太郎)
世界の女の子たちのエンパワーメントをすすめ、それを阻むさまざまな障壁を乗り越えていくことを目指す国際ガールズ・デー。
今後もプランは、ジェンダー平等の推進に取り組んでいきます。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
上映会参加者の声