- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- プラン×Twitterによる「MORE VOICEプロジェクト」~Twitterを通じて声をあげよう!~
プラン×Twitterによる「MORE VOICEプロジェクト」~Twitterを通じて声をあげよう!~
お知らせ
(更新)
プラン・インターナショナルはTwitterと連携し、女性のエンパワーメントにむけたアクションの呼びかけ、「MORE VOICEプロジェクト」を始動させます。 2022年2月から4月にかけて、Twitter上で3つの企画を実施します。
「MORE VOICEプロジェクト」とは
世界中の女の子や女性たちの明るい未来を切り開くため、また、社会を彼女たちにとってより良いものにしていくためには、若者から大人まで多くの人たちが声をあげ、ムーブメントを起こすことが重要です。自ら声をあげ、思いを発信することが難しい現状のなか、「誰かのために声をあげる機会を提供したい」。そんな思いで始動する「MORE VOICEプロジェクト」です。
ジェンダー平等の促進を訴えるボリビアの女の子
「MORE VOICEプロジェクト」誕生の経緯
Twitterが、社会にポジティブな変化を生み出し開かれた会話ができるプラットフォームの特性を生かして、2021年10月、Creative×Twitter で社会課題を解決するアイデアのコンペティション「#PoweredByTweets Japan 2021」を開催。ジェンダー・ギャップや女性の発言力の問題に取り組むアイデアを募集したところ、合計177作品が集まりました。そのうち厳正な審査を経て選ばれた受賞3作品すべてが、プランの提示した「女性の意識啓発『女の子、女性も社会を変えることができる!』」をテーマにした企画でした。
この結果を受け、プラン×Twitterが立ち上げた、女性のエンパワーメントにむけたアクションの呼びかけ、それが「MORE VOICEプロジェクト」です。
- ※本プロジェクトは、多様な社会を目指したTwitter Japanの企画支援および広告枠の提供のもと行なっているものです。
「MORE VOICEプロジェクト」概要
【第1弾】時代遅れを昔ばなしに「#女子昔ばなし」
2022年2月配信
世界に「女性にまつわる古い価値観や事実」はまだ数多く存在します。それらを昔ばなしにするために、時代遅れなエピソードをTwitter上で昔ばなし風に変換しツイートするキャンペーンです。
時代遅れを昔ばなしに「#女子昔ばなし」
【第2弾】#大人になった私から女の子へ
2022年3月配信予定
大人の女性から、自身が体験したジェンダー・バイアスを募集し、可視化すると共に、その声を今の女の子たちへ向けたポジティブな応援に変えて届けていくキャンペーンです。
#大人になった私から女の子へ
【第3弾】女性の発言力は14文字
2022年4月配信予定
日本における女性管理職や女性議員の比率が全体の約1割であることから、社会における声の大きさを1割と仮定。それをつぶやきに置き換えた場合、140文字中14文字しか社会に声が届かないことになり、その不条理を疑似的に体験してもらうキャンペーンです。
女性の発言力は14文字
上記3作品への参加を通じて、多くの人たちがジェンダーの問題について考え、より良い世界の実現のために声をあげることの大切さに気づく機会になることを願っています。
SNSでも情報発信を行っています。
お気軽にフォローしてください
国際NGOプラン・インターナショナルについて
プラン・インターナショナルは、子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGO。創立は1937年。長年にわたり、子どもや若者、地域の人々とともに地域開発を進めてきました。すべての子どもたちの権利が守られるよう、とりわけ女の子や女性への支援に力を入れています。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中