- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【動画】アニメで知ろう!「月経衛生管理」への支援
【動画】アニメで知ろう!「月経衛生管理」への支援
動画
(更新)
生理にまつわる差別や偏見が「機会の損失」に
世界のいたるところで「生理・月経」がタブー視され、差別や偏見により権利が妨げられている現状が問題となっています。特に途上国の場合、「生理中は人前に出てはいけない」といった慣習や、貧困から生理用品を入手できないことなどが原因で、本来得られるはずの教育や社会参加の機会を喪失している人が大勢います。
生理中、牛小屋に隔離される女の子(ネパール)
アニメで紹介 「包括的な月経衛生管理」とは
プランは、生理にまつわる差別や偏見をなくし、生理期間中でも安心して安全に過ごせる環境づくりを支援しています。
今回ご紹介する動画では、女の子や女性たちが直面している問題とともに、その解決にむけてプランが行う「包括的な月経衛生管理」、実施にあたり重視している5つのポイントが、アニメーションで分かりやすく解説されています。
包括的な月経衛生管理にむけて大切な5つのポイント
- 生理に関する知識の向上
- 差別的な規範、タブー、迷信をなくす
- 生理用品へのアクセス
- 水と衛生設備の普及
- 政策や予算策定における月経衛生管理対策の促進
「生理」が差別や偏見につながらない社会、教育をあきらめる理由にならない世界を目指し、プランが活動地域で実施している取り組みの様子を、ぜひご覧ください。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中