- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】「プランと話そう in 金沢」(6/11・金沢)
【開催報告】「プランと話そう in 金沢」(6/11・金沢)
支援者の方へ
(更新)
支援者の皆さまにプランの活動をよりよくご理解いただくための報告会、「プランと話そう」の第6回目を、2016年6月11日(土)、石川県金沢市で開催しました。
当日は25人の皆さまにご参加いただきました。北陸地方ではイベントを開催する機会が少ないのですが、募集開始直後より「こうした機会を待っていました!」と多くの方から参加のご連絡をいただき、支援者の皆さまからの期待を感じました。
金沢駅のランドマーク 鼓門
職員からの活動報告
塩田職員による開会挨拶の後、アイスブレークとして、参加者を小グループに分けて自己紹介の時間を設けました。5分という短い時間ながら、プランとの出会いなど、エピソードを少しずつ共有することで、皆さまの緊張した顔があっという間にくつろいだ表情になりました。
少し場が和んだところで、竹崎職員からプラン・フィリピンの活動についての報告を行いました。外務省によるNGO海外スタディ・プログラムの助成金で実現したフィリピンでの研修。まずはフィリピンの経済格差や貧困率など現状説明に続き、プラン・フィリピンがサザンレイテ地域で18年にわたって行ってきた地域開発の活動について、写真や動画を交えた報告を行いました。
動画では、地域の様子やチャイルドや元チャイルドからのメッセージも紹介し、プランが地域での活動を終了するまでのプロセスを説明。子どもたちの能力育成や、地域が自立するまでの活動を、保育所やコミュニティの貯蓄グループの活動の様子などを通じて具体的に紹介しました。
職員の説明に熱心に耳を傾ける参加者の皆さん
フィリピンについて動画を交えた説明を行いました
支援者の皆さまの交流
コーヒーブレイクの後は4~5人のグループに分かれ、支援ついて、また日ごろの疑問について語りあいました。
「同じ志を持った方たちと交流がしたかった」とこの時間を楽しみにしておられた方も。
プラン職員にとっても、支援者の皆さまが感じているお気持ちや疑問を伺い、お答えすることができ、貴重な時間となりました。
活発な話し合いの場となりました
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
会場近くの尾山神社の神門