- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 「ガオ村スクール・スポンサーシップ」活動終了のお知らせ~ベトナム~
「ガオ村スクール・スポンサーシップ」活動終了のお知らせ~ベトナム~
支援者の方へ
(更新)
ベトナムにおいて2008年より実施していた「ガオ村スクール・スポンサーシップ」は、2021年6月末をもって活動終了いたします。これに伴い、寄付募集も終了になります。活動開始から12年を経て、当初の課題だった、少数民族の子どもたちの教育・学習環境などに大幅な改善が見られるようになりました。
長年にわたる皆さまのご支援に心よりお礼を申し上げます。
支援で提供された本を読む女の子たち
「ガオ村スクール・スポンサーシップ」の概要
2008年、プランはベトナム中部コントゥム省の山岳地帯で、少数民族の子どもたちを支援するために、「ガオ村スクール・スポンサーシップ」を開始しました。「学校」を応援し、生徒たちと交流しながら、地域全体の活動を見守っていただく取り組みです。
「ガオ村」の子どもたち(2008年)
「学校」を拠点としたスポンサーシップ 誕生の背景
ベトナム中部コントゥム省の山岳地帯には、それぞれ異なる言語を話す20以上の少数民族が暮らしています。少数民族の子どもたちは、家庭では自分の民族の言葉を使っていますが、学校では公用語であるベトナム語で授業を受けなければならず、このことが、授業についていけない子どもたちの中途退学につながっていました。また、簡素で脆弱な造りの校舎が多く、子どもたちが安心して学べる学習環境づくりも必要でした。
当初は、従来の「プラン・スポンサーシップ」を通じた支援活動を開始することが検討されましたが、対象地域は雨季になると道路が寸断されるなど交通アクセスが困難なうえ、広範囲に村が点在し、家々も遠く離れています。コミュニティ・ボランティアがチャイルドの家庭を一軒一軒訪ねて手紙を届けることは、距離的、労力的にも困難でした。さらに、それぞれ異なる言語を話す少数民族の人々とのコミュニケーションの問題もありました。
簡素な造りの校舎で学ぶ子どもたち
そこでプランは、「学校」を拠点に、生徒たちが複数のスポンサーと交流する仕組みを考案。活動対象の地域を、ベトナム語で「米」を意味する「ガオ」村と名づけ、「ガオ村スクール・スポンサーシップ」を開始しました。学校では、少数民族の言葉が分かる教師たちが、コミュニティ・ボランティアの役割を担い、スポンサーから届いた手紙を少数民族の言葉で伝え、子どもたちがベトナム語でスポンサーに返事を書くのをサポートしました。
皆でスポンサーに手紙を書く子どもたち(2014年)
12年間の活動で教育環境が大幅に改善
「ガオ村スクール・スポンサーシップ」の開始から12年が経ち、皆さまの継続的なご支援のおかげで、子どもたちを取り巻く教育環境は大きく改善されました。
ガオ村のある地域の小学校就学率は、2008年には65%でしたが、2020年には99%に達しています。また、以前は往来が困難だった道路も整備され、それぞれの家庭への訪問もしやすくなりました。さらに、少数民族の子どもたちが学校でベトナム語をきちんと習得できるようになったことで、当初問題だった、異なる少数民族の人々とのコミュニケーションの問題も改善されています。
プランは、子どもたちが学校に通い続け、学業に励むことのできる環境づくりを、今後は教師や地域の人々の手で担っていけると判断。2021年6月末をもって、スクール・スポンサーシップによる支援を終了いたしました。
これまでの活動成果は、以下の活動レポートでご覧ください。
新しい教室で、生徒同士で問題を解き合う様子
今後は「プラン・スポンサーシップ」の活動地域に
教育環境は改善されましたが、地域の課題は残っており、今後は「プラン・スポンサーシップ」を通じて活動を行います。
地域の主な課題には、一般家庭への水道や電気などのインフラ整備がすすんでいないこと、2歳未満の子どもの栄養不良の割合が42%にのぼることなどがあります。また、2020年秋にベトナム中部を襲った台風により、コントゥム省は甚大な洪水被害を受け、復興の途上でもあります。プランは今後、地域の人々と協力してこれらの課題解決をすすめるとともに、未就学児の教育や思春期の若者たちへのサポートにさらに注力していく予定です。
幼い子どもの栄養改善が急務
これまで「ガオ村スクール・スポンサーシップ」をご支援くださったスポンサーの皆さまに心よりお礼を申し上げるとともに、今後も引き続き、コントゥム地域での活動にお力添えを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
- ※ベトナム、コントゥム地域のチャイルドとの交流をご希望の場合は、お申し込みフォームの「ご連絡事項」でお知らせください。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中