- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- ユース・アドバイザリー・パネル ~第3期メンバー募集!~
ユース・アドバイザリー・パネル ~第3期メンバー募集!~
ユースの活動レポート
(更新)
プラン・ジャパンの意思決定に携わる若者のグループ「ユース・アドバイザリー・パネル((Youth Advisory Panel, 以下 YAP)」では、2016年4月からの第3期参加メンバーを募集しています。積極的に関わり続ける気概のある高校生・大学生のご応募をお待ちしています。
YAPとは
現YAPメンバーたち
2013年にプランでは、「未来を生きるのはユースだから、大事なことはユースと一緒に決めよう」という思いから、各国でのYAP設立を決定し、最高意思決定機関への若者代表の出席が正式に始まりました。日本でも2014年から10~20代の若者が学生を中心に活動しています。
今までの活動例
- 中長期計画や組織の目標と使命(ビジョン&ミッション)見直しへのアドバイジング
- 役員定例会での発表(年2回)
- 若者による社会貢献についてのアンケート調査
- プラン・インドネシアのYAPとの共同事業立ち上げ(活動地域訪問計画を含む)
- 勉強会(各部局職員・役員からの職務説明、事務局見学、意見交換)
YAPが目指すユース・エンゲージメント
「直し方もわからないのに、壊し続けるのはやめてください」
1992年第1回地球サミットで環境保全を訴えた12才の少女の言葉です。難航していた交渉を動かす力となり、その後書籍や映画になり、教科書にも載りました。彼女の言葉が大きな影響を与えたのは、それが未来世代の当事者である若者の心の叫びだったからです。
メンバーの声
ホセ・カルロス・ゲレロ・マウリシオ(国際基督教大学・4年)
YAPの魅力は何といっても、世界的な国際NGOの意思決定に関われること。若者を意思決定に組み込む姿勢を見せ、実際に取り組んでいるNGOは日本にはほとんどありません。多様なメンバーからの学びも多いです。自分がどのように貢献できるか考えられる人の参加を期待しています。
板倉美聡(大阪大学法学部・4年)
数々の重要な資料に目を通し、理事長にも直接提言できる貴重な経験をしています。プランの世界規模のユースネットワークの一員として、ともにユースの創る未来を考えたい方、奮ってご応募ください。
石神友希穂(東京大学法学部・3年)
学生であることを強みに積極的に社会に直接関わっていくことのできる活動です。世界中の子どもたちのためにと思うとやりがいがあります。主体的に活動の幅を広げていけることも、本当に面白いです。
岩瀬風香(東京学芸大学附属国際中等教育学校・3年)
メンバーとの出会いが一番の財産です。普通の高校生活を送っていたら出会えなかったような、さまざまな経験を積んできている大学生や社会人との活動は、本当に刺激的です。高校生のみなさんの参加をお待ちしています。ぜひ、ご応募ください。
YAPの仲間は世界中に
若い力で貢献しています
申し込み・問合せ
154-8545 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22
サンタワーズセンタービル11F
公益財団法人プラン・ジャパン 企画管理部 佐々木
TEL:03-5481-7180(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:yap@plan-international.jp
関連リンク
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中