- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- プレスの方へ
- プレスリリース
- 2021年1月6日
ぐるすぐり×松屋銀座×OTEKOMACHI×国際NGOプラン・インターナショナル バレンタイン企画「世界の女の子をチョコで支援(サポート) #サポチョコ」
プレスリリース
(2021/01/06更新)
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、2021年のバレンタインに際し、ぐるすぐり、松屋銀座、OTEKOMACHIの賛同を得て「世界の女の子をチョコで支援(サポート) #サポチョコ」を展開します。
読売新聞が運営する働く女性向けサイト「OTEKOMACHI(大手小町)」の発案で2019年にスタートしたこの取り組みは、松屋銀座の「ギンザ バレンタインワールド」にて販売されるタブレットチョコレートを購入すると同時に、SNSでの「#サポチョコ」の拡散も促すことで支援の輪を広げようという意図のもと始まりました。
今年は新たに、株式会社ぐるなびが運営するお取り寄せサイト「ぐるすぐり」が加わり、同サイト内のバレンタイン特集に掲載されるすべてのチョコレートを寄付の対象とします。
3回目となる今年は、実店舗に加えオンラインでの販売も通じ、より多くの方が世界の女の子たちに思いを馳せ、応援する機会となるよう「#サポチョコ」の更なる展開を目指します。
「世界の女の子をチョコで支援(サポート) #サポチョコ」開催概要
ぐるすぐり(オンライン)
販売期間:2021年1月6日(水)~2021年2月14日(日)
販売ページURL:バレンタイン特集 https://gurusuguri.com/special/season/valentine/support-chocolate/
対象商品:バレンタイン特集ページに掲載されるすべてのチョコレート
松屋銀座(実店舗)
開催期間:2021年2月3日(水)~2月14日(日)
開催場所:松屋銀座 8階イベントスクエア 「ギンザ バレンタイン ワールド」
対象商品:「ギンザ バレンタイン ワールド」で販売するタブレットチョコレート*一部を除く
- *インターネットでのお買い上げは除く。店頭での購入が対象
賛同企業について
ぐるすぐり(オンライン)
「ぐるすぐり」は、株式会社ぐるなびが運営する、目利きを通じ特別なシーンに見合う「選りすぐりの逸品」を提供するお取り寄せサイトです。日本全国の厳選されたレストラングルメ、手土産選びのプロである秘書が目利きした手土産、食の専門家などが豊富な知識から選りすぐった逸品などを取り揃え、ビジネスシーンやギフトなど様々なシーンやシチュエーションに合わせた商品を選ぶことができます。2021年の「バレンタイン特集」では、特別感のある高級チョコから定番チョコなど種類豊富に取り揃えています。
松屋銀座
松屋銀座の2021年のバレンタインのテーマは、『旅するバレンタイン』。旅行したくてもできない今年は、「旅をしている」かのようにバレンタインを楽しんでいただけるよう各地からチョコレートを揃えました。SDGsにも取り組み、日本人ショコラティエらによる日本各地のこだわり食材を使ったチョコレートで日本の魅力再発信、今年3年目となる「#サポチョコ」を会場にて実施します。また会場オープンに先駆けてバレンタインECを1月4日(月)より開設し、自宅にいながらにして松屋銀座のバレンタインをお楽しみいただけます。
- *サポチョコは、松屋銀座8階会場でお買い上げのタブレットチョコレートが対象です
OTEKOMACHI
OTEKOMACHI(大手小町)は、読売新聞が運営する働く女性向けサイトで、働き方や恋愛、結婚など女性を応援するコンテンツをお届けしています。「#サポチョコ」企画やプランに関する記事の掲載を予定しており、ウェブサイトからの発信で本取り組みを盛り上げます。
ガールズ・プロジェクトについて
途上国の女の子や女性たちは貧しさの中にありながら「女の子だから」、女の子・女性であることで社会の底辺に置かれ、学校へ行くことが難しかったり、医療を受けられなかったり、十分な食事を与えられないなど普通の生活を送ることすら困難な状況にいます。特に、新型コロナ感染症(COVID-19)のパンデミックの中では、早すぎる結婚や強制結婚、ジェンダーに基づく暴力、望まない妊娠、中途退学などが顕著になっています。
プランが展開しているガールズ・プロジェクトでは、差別や偏見を受け、有害な慣習の犠牲となっている女の子たちを守ると同時に、女の子たちが力をつけ、自分や家族はもちろん、地域社会や次世代にまでポジティブな変化をもたらす主体者となるためのサポートをしています。
養豚により収入を得ることができるようになった女性(バングラデシュ)
衛生用品の支給を受けた女の子たち(エチオピア)
【プラン・インターナショナルとは】
子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGOです。創立は1937年。長年にわたり、子どもや若者、地域の人々とともに地域開発をすすめてきました。すべての子どもたちの権利が守られるよう、とりわけ女の子や女性への支援に力を入れています。
このリリースに関するお問い合わせ
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
広報担当 平田・寺田
TEL:080-1017-4200
E-mail:press@plan-international.jp
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中