- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- プレスの方へ
- プレスリリース
- 2021年9月15日
国際NGOプラン・インターナショナルが、国際ガールズ・デー2021オンラインイベントを開催:10月8日(金)20:00~「NHK記者 柳澤あゆみ氏が語る中東・アフリカの女の子」 スーダン「女性性器切除から女の子を守る」プロジェクト取材報告
プレスリリース
(2021/09/15更新)
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、10月11日の国際ガールズ・デーに先立ち、2021年10月8日(金)にオンラインイベント「NHK記者 柳澤あゆみ氏が語る中東・アフリカの女の子」を開催します。
コロナ禍により、他国の状況が見えづらいなか、2021年7月までエジプト、カイロに駐在し、3年間にわたり伝統的な慣習やジェンダーに基づく暴力により不当な立場に置かれている女の子や女性たちを精力的に取材してきた柳澤氏に、駐在中に出会った女の子たちや、スーダンで見たプランの活動についてお話しいただきます。また、プランの2021年国際ガールズ・デーのキーメッセージ「THINK FOR GIRLS~女の子たちが再び夢を描ける世界へ」に則して、ご自身が記者として積み上げてきたこれまでのキャリアや今後の夢についても伺います。
柳澤氏(前列左)。スーダンのプラン現地事務所にて
取材した女の子と(スーダン・ホワイトナイル活動地域)
写真提供:柳澤氏
写真提供:柳澤氏
【NHK記者 柳澤あゆみ氏が語る中東・アフリカの女の子】
日時 | 2021年10月8日(金)20:00~21:15 |
---|---|
場所 | Zoomウェビナー |
定員 | 最大500人(先着順) |
参加費 | 無料 |
お申し込みURL | 「NHK記者 柳澤あゆみ氏が語る中東・アフリカの女の子」お申込フォーム |
お申し込み締切日 | 10月8日(金)17:00まで |
当日のプログラム |
1.国際ガールズ・デーとは 2.トークイベント「NHKジャーナリスト柳澤あゆみ氏が語る中東・アフリカの女の子」 3.プランの活動についてのご紹介 |
≪登壇者プロフィール≫
NHK 報道局 国際部記者 柳澤 あゆみ(やなぎさわ あゆみ)
2008年NHK入局。秋田局で警察・行政を担当後、宮城県の石巻報道室へ異動。
入社3年目で体験した東日本大震災が記者としてのターニングポイントに。
その後、仙台局、国際部を経て2018年夏から3年間カイロに駐在し、中東アフリカ地域の女性が直面する課題を継続して取材してきた。
今年7月に帰国し、現在は報道局ネットワーク報道部に所属。
スーダンのプラン・インターナショナル ナイラ・アブショラのコメント
プランが、スーダンのホワイト・ナイル活動地域で実施している「女性性器切除から女の子を守る」プロジェクトについて、活動の現場を訪れ取材くださった柳澤さんにお話しいただけることを大変嬉しく光栄に思っています。この機会を通して、プランの活動が女の子や女性たちの人生にどのような変化をもたらしているかを日本の多くの方々に知っていただけますと幸いです。スーダンのプランは、女性性器切除や早すぎる結婚といった女の子への差別を助長する有害な慣習やジェンダーに基づく暴力の根絶を目指して、政府や行政などのさまざまなステークホルダーと連携して活動しています。女性性器切除は何千年も前から続いている慣習で、現在世界では少なくとも2億人の女性たちが施術を受けたと推測されていますが、そのうちのおよそ2800万人がアフリカや中東の国々の女性たちであると言われています。この問題を解決するには、依然取り組まなければならない課題が山積しています。2021年の国際ガールズ・デーが、日本の多くの皆さまに、女の子たちが直面している現実と課題に関心を寄せていただくきっかけになることを願っています。
- *イベントの事前告知および当日取材についてご検討くださいますようお願いいたします。
【プラン・インターナショナルとは】
子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGOです。創立は1937年。長年にわたり、子どもや若者、地域の人々とともに地域開発を進めてきました。すべての子どもたちの権利が守られるよう、とりわけ女の子や女性への支援に力を入れています。市民社会、政府機関や国際機関と連携しながら、世界を持続的に、前向きに変えていきます。
このリリースに関するお問い合わせ
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
広報担当 平田・小坂
TEL:080-1017-4200
E-mail:press@plan-international.jp
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中