- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 支援者の方へ
- プラン支援者の会
- 2018年4月 プラン支援者の会開催報告
2018年4月 プラン支援者の会開催報告
2018年4月開催の支援者の会報告
プラン千葉
4月15日(日)、千葉市民会館にて、第18回定例会(春の例会)が開催されました。今回もチャイルドへのお手紙書きと当会メンバーの田村さんから「世界一大きな授業」のお話しが行われました。
お手紙書きは、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」を折り紙で作成しチャイルドへ送る企画ですが、出来上がりイメージの感覚が思うようにつかめず少々悪戦苦闘しながら作り上げ、思い思いの手紙を添えチャイルドに送りました。
チャイルドに思いを込めて
田村さんから、今年も「世界一大きな授業」がプラン事務局を中心に企画されていることから、この授業に関連して、途上国の置かれている子どもたちの教育環境の問題点をプロジェクターを使い判りやすくクイズ形式でお話をしていただきました。先進国のちょっとした工夫で途上国の教育環境を大きく向上できる可能性について力のこもったお話しがありました。
悪戦苦闘の末、無事完成したチーバ君折紙
記念撮影
プラン浦和の会
4月15日(日)、浦和コミュニティセンターにて例会を開催しました。初めての方5名を含め、20名の方にご参加いただきました。
昨年度の活動報告・会計報告に続き、プランの船越職員に「ウガンダの南スーダン難民支援プロジェクト」と題して講演いただきました。難民の方々の生活状況と合わせて、アフリカにお一人で駐在されながらの衛生改善プロジェクトなど、ご苦労された話を興味深く伺いました。
その後の茶話会ではいつもの美味しい手作りケーキを頂戴しながら、出席者のチャイルドとの交流や、プランの活動状況などの話が弾みました。
次回はゴールデンウィーク中の5月3~4日の、市民の森公園での国際友好フェアへの出展です。色々な企画や世界の食べ物も楽しめますので、ご都合がつきましたらぜひお越しください。
茶話会
参加者の皆さんと
山形・秋田プランの会
4月15日(日)、秋田県象潟市の象潟公民館にて山形・秋田プランの会を開催しました。
当日はあいにくの雨模様となり、会場ではストーブもつけられるほどの寒さとなりましたが、会場前の満開の桜が12名の参加者を迎えてくれました。
会場前には満開の桜
総会に続き、プランの竹崎職員から、ご自身が交流するチャイルドをホンジュラスに訪問されたときの体験を、学校での歓迎式典の様子やチャイルド一家の暮らしぶりなど、写真や動画を使ってご紹介いただきました。
分科会では竹崎職員を囲み、チャイルドの暮らしやプランの活動などについて、さまざまな質問が寄せられました。また、初めて参加された方には、ベテランのスポンサーさんから手紙の書き方についてのアドバイスも。チャイルドへの思いも新たに、和気あいあいとしたひと時を共有できました。
次回は7月8日に秋田で開催予定です。ご参加お待ちしています!
分科会の様子
参加者の皆さんと
これまでの開催報告
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中