- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 支援者の方へ
- プラン支援者の会
- 2019年6月 プラン支援者の会開催報告
2019年6月 プラン支援者の会開催報告
2019年6月開催の支援者の会報告
多摩SP会
今回多摩SP会は、皆様のご協力もあり、記念すべき25回目の開催となりました。 6月29日(土)に立川市子ども未来センターで「ザ・トゥルー・コスト」という映画の上映会を開催いたしました。「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」2013年ダッカ近郊の衣服生産ビルが倒壊して1,100人以上が亡くなりました。この事故がきっかけで、ファッション業界の裏側に迫ったドキュメンタリー作品でフェアトレードを提起している映画でもあります。
上映会の様子
当日は21人の参加でした。上映後はフェアトレードのチョコレートを食べつつフェアトレードの勉強会と意見交換会を開催しました。映画の内容に衝撃を受けた方も多く、私たちの普段着ている「洋服」という身近な問題でもあったため非常に考えさせられることが多い内容でした。
以前より参加していた方や初めて参加した方も含めて貴重な時間を過ごすことができました。
次回の第26回は11月を予定しています。
プラン名古屋の会
6月1日(土)に、名古屋市内のイーブルなごやにて、『プラン全国支援者の会』を開催しました。全国すべての支援者対象の意見交換会で、50名の方が参加されました。
今回初めての試みで、プラン事務局と支援者、支援者と支援者のつながりが出来る会でありました。今後もこのままで終わらないようにプラン事務局と支援者の両輪がうまくかみ合っていけることを願っています。
「支援者同士のつながりを持てるような企画をしてほしい」「今後も会に所属していない人も全国から集まれるようにしてほしい」「プランの支援者が6万人もいるのですからもっともっと支援者の皆さんを頼って使ってください」「プラン事務局から提案発信をして欲しい」、そして「プラン事務局の皆さんの熱い思いを全国にさらけ出してほしい」と、プラン事務局からの発信を期待する声がたくさんありました。
その他具体的には、三重県支援者の会の発足と、プラン博多とプラン名古屋の会のコラボでネパール駐在の会員を訪問することが決まりました。
プラン名古屋の会のウェブサイトに詳細を掲載しました。詳しくはこちらをご覧ください。

プラン全国支援者の会 集合写真
これまでの開催報告
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中