- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 支援者の方へ
- プラン支援者の会
- 2020年10月 プラン支援者の会開催報告
2020年10月 プラン支援者の会開催報告
2020年10月開催の支援者の会報告
プラン千葉
10月18日(日)、千葉市民会館にて、第25回例会「秋の例会」が開催され14名が参加しました。
代表の前田から新型コロナウィルスの影響で前回予定の「春の例会」をお休みにしたこと、今回はコロナ渦中の参加にお礼の言葉と、コロナ禍でチャイルドへお手紙を送ることができないこと、送ることが可能になった時点で参加者ご自身からプラン事務局に送って頂くこととして、今回のプログラムの説明がありました。
スタッフの田村からチャイルドに贈る「タングラム」の作り方の説明があり、今回は難易度が高いこともあり、参加者はお隣さんと相談しながら真剣に取り組みました。途中、参加者の自己紹介ではお名前・お住まい・お仕事・プラン歴・チャイルドの国などを中心に経験談を含めてお話して頂きました。
「タングラム」作りに夢中
今回はプラン参加歴の浅い方もおられたのでチャイルドへお手紙・贈り物を送る手続き及び制約について説明、続いてプランの活動についてフリートーキングで終始和やかな雰囲気で意見交換しました。
記念撮影
苦労して作った「タングラム」
最後に全員マスク姿で記念写真を撮りました。
多摩SP会
2020年10月17日に立川市子ども未来センターで27回目の支援者の会を開催いたしました。4月にも開催予定でしたが新型コロナウイルスの影響で中止になってしまい約1年ぶりの開催となりました。
プラン・インターナショナルの馬野職員より現在プラン・インターナショナルで緊急支援をしている「新型コロナウイルスに対する支援~医療体制が脆弱な地域での感染拡大を防ぐために~」の中間報告をしていただきました。まさに今、私たちも直面している最大の課題でありこれからも世界中で考えていくべき問題だと思います。馬野職員の熱のこもった報告に会場からも色々な意見や感想を聞くことができました。

報告をする馬野職員
今回は感染症対策も含めて、初めて会場とオンライン(Zoom)の併用型を採用しました。参加者は会場が7名、オンラインでの参加者が10名でした。途中、電波の状況が悪くなるというアクシデントもありましたが、報告会の部分だけはしっかりお伝えすることができたと思います。次回は2021年4月を予定しています。今の時点ではどういう形式になるのかわかりませんが、今回の問題点も検証して次回の開催につなげていきたいと思います。
Zoomでの画像
会場での集合写真
これまでの開催報告
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中