- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 活動をみる
- 活動レポート
- 【第6報】子どもたちの心のケアを実施(モルドバ)~ウクライナ避難民緊急支援~
【第6報】子どもたちの心のケアを実施(モルドバ)~ウクライナ避難民緊急支援~
緊急支援
(更新)

寄付の募集を締め切りました。ご支援いただきありがとうございました。 プランは、引き続きウクライナの人々、特に子どもや女性たちへの支援活動を継続いたします。
2022年2月24日以降、ウクライナでの紛争の激化により、多くの子どもたちやその家族が突如として日常を奪われ、国内外で厳しい避難生活を余儀なくされています。 プラン・インターナショナルは、近隣国のポーランド、ルーマニア、モルドバに避難している子どもたちを支援するため、現地のパートナー団体、政府、国連機関と連携し、子どもの保護と心理社会的ケア、教育支援などに取り組んでいます。 モルドバで実施している心理社会的ケアについて、現地の声や動画とともにご報告します。難民受け入れ施設で子どもたちの心のケアを実施
お絵描きセッションに参加する子どもたち
子どもの心の健康を守るために~ウクライナからモルドバへ避難した子どもたちに心のケアを実施~ / プラン・インターナショナル(1分09秒)
関連リンク
現地スタッフの声
マリーナ(プランの専門チームの心理士、自身もウクライナから避難)子どもに絵を見せるマリーナ
「多くの子どもたちに共通していることは、親や大人たちと常に一緒にいたがることです。危機的状況を経験した子どもたちは、自分たちを守り、今起きていることを理解してくれる大人を求めています。「唯一変わらない安全な存在」である親のそばを離れることを恐れているのです。なかには、耳が聴こえにくくなってきたと話す子どもたちもいます。これが何に関連しているのか現時点ではまだわかりません。ただ、多くの子どもが一つのことに集中できない状態であることは確かです。私たちは、おとぎ話を使ったセラピーや、お絵描き、スポーツ、歌などの活動を通して、心のケアを行っています。特に歌を歌うことは、今いる場所や経験したことから自分を切り離すことができるため、とても有効です。これは親にとっても同じで、こうしたサポートが今必要なのです」