- トップ
- 企業・団体の皆様へ
企業・団体の皆様へ
NGOとの連携によるCSR活動やSDGsへの貢献をお考えの
皆様は、ぜひ一度ご連絡ください
プラン・インターナショナルは、アジア・アフリカ・中南米の活動国50カ国以上での地域に根ざした支援活動で培った専門性やネットワークを生かし、毎年900以上の企業・団体の皆様とさまざまな連携を通じて、目標達成に取り組んでいます。
社会課題解決のパートナーとして、またブランドイメージや企業評価の向上など、企業・団体の皆様にとってもメリットある協働先として、ぜひプランとの連携をご検討ください。
持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み
国連グローバル・コンパクトへの加入
お問い合わせ
広報マーケティング部 企業連携担当
TEL:03-5481-7100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
企業による支援の方法
企業のCSR活動としての寄付、あるいは売り上げからの寄付など、様々な方法があります。
社会貢献活動費からの寄付
企業のCSRの考えに基づきご支援いただく方法です。
そのひとつの方法である「オーダーメイド・プロジェクト」は、ひとつのプロジェクトを「まるごと支援」いただくものです。企業のご希望をヒアリングし、現地のニーズとすり合わせてひとつのプロジェクトを形成することができます。事業内容との関連性や進出拠点でのプロジェクトを形成することにより、「自社らしい」形で社会課題の解決に取り組むことが可能になります。
オーダーメイド・プロジェクトでは、ご支援いただけるプロジェクトの一例をご用意しております。
商品やサービスの売り上げからの寄付
イベント・キャンペーンによる募金
映画上映会の開催や従業員による募金活動の支援・奨励を通して、従業員と共に社会貢献活動を行っていただいています。企業を超えたグループが開催するイベント等を通してご支援いただく方法もあります。
スポンサーシップによる支援
子どもの意見を尊重しながら、国を、地域を開発する。住民が時間をかけて進める地域の改善をチャイルドという窓口を通じて肌で感じ取ることのできる寄付のかたちです。各店舗や部署でチャイルドをひとりずつご担当いただくことが多く見られます。チャイルドの成長や地域の変化を社内全体でお楽しみいただけます。
インフォメーション
SAZABY
(2020/09/23)
SAZABYはBecause I am a Girlキャンペーンに賛同し、国際ガールズ・デーである10月11日にSpecial bag with donationを発売します。Special bag with donationは、自然や動物への敬意を払い、捨てるはずだった革に新しい命を吹き込み環境に配慮されたサステナブルな一面をもったバッグです。内装のネームにはマゼンタが使用され、プランとの協働が表現されています。対象商品の売り上げの一部でガールズ・プロジェクトをご支援くださいます。
久光製薬株式会社
(2020/02/21)
久光製薬株式会社は、役員および従業員と企業が一体となった社会貢献活動として、2007年に「久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部」を設立されました。運営基金は毎年さまざまな活動を行っている団体の社会貢献活動に役立てられています。2019年度の支援団体56団体のうちの1つにプランも選ばれ、グローバル・プロジェクトにご寄付をくださいました。
シチズン時計株式会社
(2019/09/03)
CITIZEN xC(クロスシー)から、2019年4月にBecause I am a Girlキャンペーンとタイアップした、特別限定モデルを発売。「始まりは小さな選択だとしても、世界をほんの少し変えられるかもしれない。」と呼びかけるソーシャルキャンペーン“New TiMe, New Me”でもプランと協働くださっています。xC(クロスシー)の売り上げの一部はオーダーメイド・プロジェクトを通じて途上国の女の子支援に活用させていただきます。
ご担当者の方へ
これまでの支援事例・企業としての参加のあり方をまとめた資料をご用意しております。
事例の詳細、ご支援の方法など、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
広報マーケティング部 企業連携担当
TEL:03-5481-7100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
- 企業・団体支援実績について
2020年度は、計858社・団体のご支援を頂戴しました。(2019年7月1日~2020年6月30日) - 税制上の優遇措置
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンへのご寄付は税制上の優遇措置を受けることができます。
詳細はこちら - ご支援を辞退させていただく場合
当団体は、法人連携ガイドラインを策定し、連携させていただく法人の基準を設けております。
ご支援の意向をお寄せいただいた場合でも、下記に該当する場合はご支援を辞退させていただいております。- 子どもの健全な成長に害を与えうる法人
タバコ産業/ポルノ産業/ギャンブル産業など - 当財団の評判に悪影響を及ぼす可能性があると当財団が判断した法人
- 子どもの健全な成長に害を与えうる法人
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。