- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 女の子だから
- 国際女性デー(3月8日)
国際女性デー(3月8日)
「国際女性デー」とは?
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。女性の権利と政治的、経済的分野への参加を盛り立てていくために、1975年に制定されました。記念日に選ばれた3月8日は、1904年にアメリカで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こした日。1910年にコペンハーゲンで行われた国際社会主義会議でも、このデモ受けて「女性の政治的自由と平等のために戦う」記念日が提唱されるなど、制定に向けた動きは20世紀初頭から始まっていました。
プラン・インターナショナルは、毎年この日を記念して、世界の女性や女の子たちの権利をアピールするため、イベントを開催しています。
国際女性デー2023
オンライン開催「シオリーヌさんと考える『性教育』~互いを尊重しあえる人間関係を築くには?~国際女性デー2023」
日時:2023年3月8日(水)20:00~21:30
今回のイベントでは、助産師/性教育YouTuberのシオリーヌさんにご登壇いただき、女の子や女性のエンパワーメントにもつながる「包括的性教育」の大切さについて、ご自身の豊富な知見を踏まえてお話しいただきます。聞き手はプラン・ユースグループのメンバーで大学生の逸見さんが務めます。
シオリーヌ/大貫詩織(おおぬきしおり)さん
- 2023/03/06
- 「国際女性デー2023」テクノロジーを手に社会変革に挑む!~シエラレオネ~
- 2023/03/02
- 国際女性デー2023に寄せて、理事長池上清子からのメッセージ
これまでの取り組み
2022年
イベントには、メインスピーカーとして、アジア開発銀行副官房長で、プランの評議員でもある児玉治美さんをお招きしました。国際協力の分野でキャリアを積み、世界を舞台に活躍し続けている児玉さんに、今必要とされる「女性のリーダーシップ」についてお話しいただきました。聞き手は、プラン・ユースグループのメンバーで、大学1年生の大崎さんが務めました。
- 2022/03/08
- 「日本における女性のリーダーシップ2022」レポート発表~経験がリーダーシップを育てる~
- 2022/03/03
- 国際女性デーに寄せて、理事長池上清子からのメッセージ
2021年
教育社会学、ジェンダー学を専門とされる関西大学文学部教授の多賀太さんをお招きし、オンライントークイベントを開催しました。プランのアドボカシーグループリーダーの長島美紀が聞き手となり、「男性学の視点から考えるジェンダー平等」をテーマにお話を伺いました。
- 2021/03/08
- 3/8は国際女性デー
- 2021/02/22
- 国際女性デーに寄せて、理事長池上清子からのメッセージ
2020年
映画コメンテーター・タレントとしても活躍中のLiLiCoさんをお迎えし、映画の中の女性たちをはじめとしたさまざまなお話をおうかがいしました。
レポートページを公開しました(2020/03/16)
トークセッションの様子はこちらのレポートでご覧ください。
2019年
第一部基調講演では、プラン理事 大崎麻子が女の子のエンパワーメントから続くリーダーシップの重要性について解説。第二部では、作家でプランの支援者角田光代さんと、スポーツジャーナリストでプラン評議員でもある増田明美さんをお迎えしトークイベントを開催しました。
- 2019/03/07
- 3/8は国際女性デー 3月は女性の権利を考えよう
角田光代さんを囲み登壇者3人で
2018年
サッカー日本女子代表前監督 佐々木則夫さんをお迎えし、プラン・インターナショナル理事大崎麻子とのトークイベントを開催しました。
- 2018/03/13
- 【開催報告】「女性の可能性は無限大」~国際女性デー2018 佐々木則夫氏x大崎麻子氏トークイベント~
- 2018/03/08
- 国際女性デーによせて~女の子からのメッセージ~
撮影:金井塚太郎
2017年
AERA前編集長・浜田敬子さんとプラン・インターナショナル理事長・池上清子が登壇し、世界の女性の問題と権利について語りました
撮影:田村浩章
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中