オーダーメイド・プロジェクト
オーダーメイド・プロジェクトの特長
学校や診療所、給水設備の新設。
ひとつのプロジェクトを個人や企業で「まるごと支援」できます。
教育・生計向上・水と衛生など
多様な活動分野から関心をお持ちのテーマで、
ご要望をお聞きしながら、活動国のニーズを勘案し具体的な
プロジェクトの内容・予算などを決定していきます。
オーダーメイド・プロジェクトの概要
寄付金額 | ご希望のプロジェクトにより予算は異なります |
---|---|
対象プロジェクト | ご要望をお伺いし、幅広い分野のご提案をいたします |
オーダーメイド・プロジェクトの特長
- カスタムメイドしたプロジェクトの提案
- 記念プレートの設置
- プロジェクト報告書の送付
- プロジェクト訪問
オーダーメイド・プロジェクトの流れ
お問い合わせ
TEL:03-5481-7100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
SP(スポンサー)番号をお持ちの方は、その番号をお知らせください。
支援事例
小学校建設プロジェクト(ガーナ)
完成した校舎を喜ぶ子どもたち
プロジェクトの規模:約1,000万円 |
実施期間:1年 |
主な活動内容:
|
給水設備設置プロジェクト(ネパール)
完成した家庭用水栓から水を汲む子どもたち
プロジェクトの規模:約550万円 |
実施期間:1年 |
主な活動内容:
|
生計向上プロジェクト(タイ)
草編みの指導を受ける女性たち
プロジェクトの規模:約400万円 |
実施期間:1年 |
主な活動内容:
|
これまでの支援事例
オーダーメイド・プロジェクトをご支援くださる方々は、さまざまなきっかけでご寄付を決められます。
大きく分けると以下の動機の方が多くいらっしゃいます。
1. ご自身の記念として
退職を機に新たな社会貢献を
澤原 道康 様
タイにおける学校建設プロジェクトご支援
社会貢献は人生の大きな目標のひとつ、と言われる澤原様は、ご自身の退職を機にオーダーメイド・プロジェクトにご支援くださいました。プロジェクトは、子どもたちのさまざまな可能性を延ばすような支援をしたいと、タイにおける学校建設をお選びになりました。
「これまで企業活動を通して社会貢献をしてきました。しかし人生の節目となる退職を迎えるにあたり、自分の人生観にあった新たな社会貢献の方法を模索していたところオーダーメイド・プロジェクトを知りました。将来、国の社会システムを構築していくことになる子どもたちを支援することは、永続的な成果が期待できると考え、支援を決めました。
プロジェクト完了後、念願だったプロジェクト訪問を行い、子どもたちの笑顔、きらきらと輝く目に出会ったときはこれまでに経験したことのないほど感激しました。子どもたちの明るく賢そうな姿を見て、教育が子どもたちに与える影響の大きさを改めて感じ、やりがいのある支援だったと思っています」
ご支援により建設した小学校の校舎
現地を訪問し、子どもたちと交流された澤原様ご夫妻とご友人の河野たみ子様
2. 大切な方の思い出に / ご遺志を受けて
皆さまとともに形に残る最後の仕事を
菊田 泰代 様
中国における小学校整備プロジェクトご支援
お仕事で幅広くご活躍されていたご主人を突然なくされた菊田様。ご葬儀に寄せられたお香典の一部で小学校整備のプロジェクトにご支援いただきました。
「主人との別れはあまりにも突然でした。
主人はまだまだ元気で、多くの方とご一緒に仕事をさせていただき、彼なりに世の中に貢献することを望んでいたと思います。それが突然の病で叶わなくなってしまいました。さぞかし残念だったと思います。主人の60年弱の人生で、共に学び、仕事をし、遊んだ多くの方々と、最後にもう一度ご一緒させていただく機会を用意したいと思い、いただいたご厚志の一部をオーダーメイド・プロジェクトに使わせていただくことを、皆様にお願いいたしました。
素敵な笑顔の子どもたちに是非いつか会いに行きたいと思っています」
3. 企業の社会貢献として
お問い合わせ
TEL:03-5481-7100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
SP(スポンサー)番号をお持ちの方は、その番号をお知らせください。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。