- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- あなたにできる寄付・支援
- オーダーメイド・プロジェクト
- ネパールの子どもたちに自分が生きた証を残せた気がします
ネパールの子どもたちに自分が生きた証を残せた気がします
オーダーメイド・プロジェクトでネパールの小学校建設へご支援くださったN様にお話を伺いました。フォスター・ペアレント時代から20年近くにわたり、さまざまなプロジェクトでご支援を続けてくださっています。
Nさん
人生の節目を迎えスポンサーに
50歳のとき、仕事が変わったこともあって人生の節目を迎えたように感じていました。そんなとき新聞で、「フォスター・ペアレントになりませんか」というプラン(当時はフォスター・プラン)の広告を見て、参加することにしました。
最初に紹介されたのはインドの3歳の女の子。素敵な絵をたくさん送ってくれました。彼女は文字が書けなかったので、コミュニティの人から「同じ地球上にいるあなたとつながることができて感謝しています」という手紙をもらい、とても感動しました。その後もタイのチャイルドや、ベトナムのガオ村スクール・スポンサーシップにも参加して。そんな感じで20年近く続けていたら、もうやめられなくなってしまいました(笑)。
子どもにとって一番大切な教育への支援を決意
2019年からは、3つの「一口100万円プロジェクト」にも参加しました。なかでもタンザニアの小学校を整備するプロジェクトは、子どもにとって何よりも大切な教育支援で、内容がとても充実していたのです。長年働き、退職金もいただいて、それなりに貯まったお金をどう活用しようかと考えたとき、タンザニアの教育支援を思い出して、オーダーメイド・プロジェクトでネパールの小学校建設への支援を決めました。どこの国でも子どもにとって一番大切なのは教育で、よい環境で学んでほしいと思ったからです。
プロジェクトは昨年末に無事完了し、今年の3月には完了報告書を受け取りました。プロジェクトの経過がたくさんの写真と一緒に報告されているので成果が良く分かり、とても満足しています。特に、子どもたちや現地の人たちもプロジェクトに参加したことを知り、わずか1年の間に本当に多くの人が関わって、こんなに立派なものを作ってくれたんだと感動しました。当初、ネパールは洪水なども多く、校舎を建てる場所を決めるのも大変だったと聞きました。私は校舎を建てるだけだと思っていたのですが、河川の浸水を防ぐ壁や、防災にむけたトレーニングのほかに、衛生的なトイレや給水設備なども備えていると聞いて素晴らしいなと思いました。子どもたちがこの学校でよい教育を受けて、豊かな心をもった大人になってくれたら、こんなにうれしいことはありません。
完成した「災害に強い小学校」。中央入口には、Nさんの名が入ったプレートが設置されています
子どもたちもプロジェクトに参加。この日は校舎の安全性の確認を行いました
チャイルドとの交流で広がった世界
今振り返ると、インドの女の子との交流をきっかけに世界が広がり、気持ちも変わった気がします。プランが女の子と女性が社会で活躍できるよう後押ししているのは重要なことだと思っています。
私たち夫婦には子どもがいませんが、ネパールの子どもたちへの支援で自分の生きた証を残せたように思います。日本にいながらにして、遠い国の子どもたちを支援できるというのは本当に素晴らしいことですよね。
お問い合わせ
TEL:03-5481-7100(平日9:00~17:30)
E-mail:hello@plan-international.jp
SP(スポンサー)番号をお持ちの方は、その番号をお知らせください。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中