ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

年次報告書

年次報告書

皆さまのご支援を受けて実施した活動のご報告

1年間の活動のハイライトをご紹介します。最新の年次報告書と合わせてご覧ください。

2022年度ハイライト

プラン・インターナショナルの成果

支援を届けた子どもの数: 5,221万6,480人活動した村の数:5万6,544プロジェクトの実施数:1,739件ジェンダー平等と子どもの保護に関するトレーニングを実施:117万1,741人政府や自治体、企業、支援団体、住民組織と連携:31,236団体・組織

2023年1月13日更新

世界での出来事

世界での出来事

ウクライナ避難民緊急支援開始
ウクライナでの戦闘行為の激化により隣国に非難している人々に対して、緊急支援を開始。ポーランド、ルーマニア、モルドバで現地のパートナー団体と協力し、子どもや女の子、女性の保護をちゅしんに、心のケアや教育支援などの活動を行いました。

飢餓に対して国際社会の行動を求める共同書簡を発表
6月にドイツで開催されたG7サミットに先立ち、世界各地で拡大している深刻な飢餓に対して国際社会の迅速な行動を求める共同書簡を発表。支援に必要な資金の拠出や、ジェンダー、年齢、障害に配慮した支援の必要性などを訴えました。

日本での出来事

日本での出来事

国際ガールズ・デー
オンラインイベント「NHK記者 柳澤あゆみ氏が語る中東・アフリカの女の子」を開催。柳沢記者が2022年にスーダンで取材した、FGM(女性性器切除)の問題を取り上げ、その背景や根絶を阻む要因、見え始めた変化について、写真や映像を交えて報告しました。

「日本の高校生のジェンダー・ステレオタイプ意識調査」レポート発表
日本の高校生2000人に意識調査を実施。約7割が「ジェンダー・ステレオタイプは、自分の可能性を狭めている」と回答するなど、ジェンダーに基づく固定観念や偏見が将来にも影響を及ぼすと感じていることが判明しました。

プラン・インターナショナル・ジャパン年次報告書

プラン・インターナショナルが日本を始めとする世界で1年間に行った活動報告、決算報告です。

過去の活動報告書

2016年以降の活動報告は、活動レポートに掲載しています。

ガールズ・プロジェクト活動報告
グローバル・プロジェクト活動報告
緊急・復興支援活動報告

プラン・マンスリー・サポーター活動報告
プラン一般プロジェクト活動報告

公的機関との連携

公的機関との連携

プラン・インターナショナル・ジャパンが、外務省はじめ公的機関と連携して実施したプロジェクトの報告です。

あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。

寄付をする

  • 説明会 「プラン・ラウンジ」
  • イベント・キャンペーン カレンダー
  • プラン・ブログ
  • 寄付金控除について
  • マイ・プラン・ページ
  • 国連グローバル・コンパクト

メールマガジン

プランの活動や最新情報を
お送りしています。

ご登録はこちら

公式SNS

世界の子どもたちの今を発信中

  • lineアイコン
  • Instagramアイコン
  • YouTubeアイコン