- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【参加者募集】「プラン・インターナショナル夏休み読書感想文コンクール2018」表彰式(11/18東京・品川)
【参加者募集】「プラン・インターナショナル夏休み読書感想文コンクール2018」表彰式(11/18東京・品川)
イベント
(更新)
プラン・インターナショナルは、貧困からの脱却のキーパーソンでありながら、教育へのアクセスが制限され、暴力や虐待のターゲットになりがちで、自分の将来を自分で決めることができない女の子や女性たちの声に耳を傾け、彼女らの声を社会に発信しています。
本コンクールは、このアクションを拡大するために、開発教育の一環として次世代を担う中高生に、読書を通じて過酷な環境に置かれている同世代の女の子たちの「今」、「等身大の姿」、「夢や可能性」を知り、よりよい世界をつくるために自分に何ができるかを考え、その声を発信する機会を提供することを目的に2014年から毎年実施しています。
ポスターイメージ
紛争・難民問題にフォーカス
コンクール5年目を迎えた今年は、今ホットなトピックである紛争・難民問題に焦点を当て、課題図書として「バナの戦争」(飛鳥新社)、「危機の現場に立つ」(講談社)を新たに加えました。今回は22の都道府県と海外の中高生から979作品が届き、1次審査、2次審査、そして審査員長の角田光代氏による最終審査を経て、まもなく個人賞(中学生3名、高校生3名)が決まり、100作品以上の応募があった学校とともに表彰されます。今夏、プランのシリア難民支援プロジェクトの視察でヨルダンを訪問された角田氏より、体験をお話いただく予定です。
表彰式後に記念撮影(2017年)
体験型ワークショップを開催
表彰式後には、プラン・フレンズ※が体験型ワークショップ「私が大統領になったら~みんなで考える途上国の今~」を行います。途上国の子どもたちが描いた「大統領エッセイ」から途上国の抱えている問題を学び、仮想の国の大統領選挙を通じて、「もし自分が大統領になったらどんな国を作りたいか、その実現のためには何をしたらよいのか」をみんなで考えるワークです。楽しみながら途上国への支援のあり方を身近に感じてください。
プラン・フレンズのワークショップ
- ※プラン・フレンズ
プラン事務局を訪問する生徒の対応や、学校への出張授業などで講師を務めるプランの開発教育ボランティアです。講義やワークショップを通して、途上国の子どもの現状やプランの取り組みについて伝えます。
日時 | 2018年11月18日(日)13:00~16:00(受付12:45~) |
---|---|
会場 | フクラシア品川クリスタルスクエア(港南口)3F 会議室I 東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア(地図はこちら) JR品川駅港南口もしくは京浜急行品川駅から徒歩約8分
|
プログラム |
|
問合せ |
広報マーケティング部 「夏休み読書感想文コンクール2018」係 TEL:03-5481-0030(平日9:00~17:30) お申し込み受付は先着順で、定員になり次第締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。 |
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中