- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【プラン・ラウンジ2月】「出張報告会&交流会」参加者募集(2/16東京・三軒茶屋)
【プラン・ラウンジ2月】「出張報告会&交流会」参加者募集(2/16東京・三軒茶屋)
イベント
(更新)
支援者説明会「プラン・ラウンジ」は、どなたでもご参加いただけます。プラン・インターナショナルの支援を検討されている方、またすでにご支援をされている方もお気軽にお申し込みください。
2月の「プラン・ラウンジ」は、ミャンマーからバングラデシュに難民として逃れたロヒンギャの人々への支援のため、2018年9~11月に教育プロジェクトを現地でサポートした、プログラム部の船越職員による出張報告です。メディアもなかなか入ることが難しい現地の活動について、2カ月間現地に滞在した職員ならではの情報をご紹介いたします。
2017年8月末からミャンマーのラカイン州で発生した暴動とその混乱が原因で、70万人以上のロヒンギャの人々が難民となり、隣国バングラデシュへ逃れました。その多くが子どもと女性です。アジア最大規模の人道危機として拡大し、いまも90万人以上のロヒンギャの人々がバングラデシュのコックスバザール県にある難民キャンプで暮らしています。
プランは、大規模難民流入が発生した直後の2017年9月より、コックスバザール県で支援を展開。これまでに、ロヒンギャ難民および難民を受け入れているホストコミュニティを対象に、「水と衛生」「子どもの保護」「教育」の3つの分野で支援を行ってきました。

船越職員。バングラデシュのスタッフとともに
また、プラン職員を交えた参加者同士のグループトークでは、ざっくばらんな雰囲気のなか、チャイルドと交流されているスポンサーの方、支援を検討中の方など、さまざまな方と交流いただき、各自の思いや国際交流について語り合う場にしたいと考えています。
担当スタッフのメッセージ
約1年半前、着の身着のままで国を追われ、何もない土地で生活を始めたロヒンギャの人々。プランも多くの課題に直面しながら、必死に支援に取り組んできました。2018年9月からは、日本の支援で新たに教育プロジェクトをスタート。まだまだ大変な状況ですが、少しずつ、希望の兆しが見え始めています。報告会では、現地でのプランの支援活動とともに、2カ月にわたる出張で出会った現地の人々をご紹介します。皆さまのお越しをお待ちしています。
左から平田、寺田、船越、中島職員
タイトル | 「出張報告会&交流会」 |
---|---|
日時 | 2019年2月16日(土)14:00~16:00 |
場所 | プラン・インターナショナル事務局 11F(地図はこちら) 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル11F (田園都市線/世田谷線 三軒茶屋駅より徒歩5分) |
※参加費無料。要予約。欠席をされる場合はご連絡ください。
今後の予定
2019年3月16日(土) | 14:00~16:00 | 場所:プラン・インターナショナル事務局 |
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中