- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 東京マラソン2023にむけて~チャリティランナーたちの思い No.4~
東京マラソン2023にむけて~チャリティランナーたちの思い No.4~
お知らせ
女の子だから
(更新)
2023年3月5日の東京マラソン2023には、プラン・インターンショナルのメッセージ「世界の女の子に、生きていく力を。教育や自立を支援して早すぎる結婚にNOを!」に賛同してくださった216名のチャリティランナーの方々※が出走されます。これまで3回にわたり国内外のチャリティランナーの思いをご紹介してきました。最終回となるNo.4では、プランを支援先団体に選んでくださった海外ランナーの声を、増田明美さんからのメッセージとともにご紹介します。
- ※一定額以上の寄付を対象の寄付先団体に行い、東京マラソンに出走することで、チャリティ活動の素晴らしさを発信するランナー
増田明美さんからのメッセージ
(撮影:鬼室黎)
いよいよ東京マラソンまで2週間を切りました。しっかり練習をしてきた人は楽しみで待ちきれないでしょう。あまり練習できなかった人は、ちょっぴり不安かな?でも気楽に、気楽に。遠足気分で、春が近づく東京の景色を数えながら走ってくださいね。
準備について少しアドバイス。気温の変動が大きいこの時期、雨や寒さ対策にビニールのポンチョを用意しておきましょう。途中から歩くことになりそうな人は、特に役立ちます(沿道には投げ捨てないようにお願いしますね)。
今年も世界を代表する選手が大勢走ります。トップ選手とすれ違うためには、10km地点まで1Kmを8分以内のペースで。そしてプランのピンクTシャツの応援団が3ヶ所にいますので、たくさん元気をもらって、フィニッシュを目指しましょう。
さあ、初めてマラソンを走る人も、3年間この日を待っていた人も、どうぞ、この旅を楽しんでくださいね!
A Message from Akemi Masuda(Sports Journalist, Former Olympian, and Trustee of Plan International Japan)
The Tokyo Marathon is now two weeks away. Those of you who have been training hard must be looking forward to it and can’t wait. Those who have not been able to practice much may be a little anxious. But take it easy, take it easy. Please think of it as an adventure and run while enjoying the glorious views of Tokyo as spring approaches!
Here’s a little advice on preparation: During this time of year, when temperatures fluctuate widely, it is a good idea to prepare a plastic poncho to protect yourself from the rain and cold. This is especially helpful if you are likely to walk from the halfway point. (Please do not throw them away along the roadside.)
Many of the world’s leading athletes will be running again this year. If you want to see those star runners as they come the other way, pace yourself at within 8 minutes/km until the 10k point. Also, there will be cheering groups of Plan International supporters wearing pink T-shirts at three locations, and I hope their voices of encouragement will give you lots of energy to aim for the finish line.
So, whether you’re running your first marathon or have been waiting for this day for three years, please enjoy this journey!
チャリティランナーの声~Messages From Our Charity Runners~
Pinky & Vijay Patelさん(アメリカ)
Pinkyさん
私と夫のVijayは、プランのチャリティが私たちの信念により近いと感じ応募しました。私はインド出身の女性として、特に女の子を支援したいと思っています。私は、人生のチャンスを十分に得られない女の子たちを見てきました。友人の一人は、高校生の時に、配偶者をなくした男性との結婚を強いられました。私は当時彼女を助けることはできませんでしたが、今は少なくとも、早すぎる結婚や妊娠を防ぐために活動しているプランに寄付することで女の子に教育の機会を提供することが可能です。私は、すべての女の子が能力を高め教育を受けることで、誰かに決められるのではなく、自分の思い通りの人生を歩めるようになってほしいと願っています。
Vijayさん
インド系の私は、このチャリティがいかに重要であるかを知っています。Run for girls!! 間違いなくそうします。私は若い頃インドで、女の子の早すぎる結婚を見てきました。女の子には選択肢がなく、「ノー」と言えませんでした。私には娘がいますが、娘の結婚相手について心配することなく、娘を育てたいと思っています。結婚式のために貯金するのではなくて、教育にしっかり投資します。大事なのは結婚のための準備ではなく、娘自身のための準備をすることです。私は彼女に自分を愛することと自信を持つことを教え、必要であれば誰かに立ちむかうことを教えます。この世界のすべての女の子たちにそうあってほしい。その思いを胸に走ります。
Pinky & Vijay Patel(USA)
(Pinky)
Both my husband Vijay and I applied for this charity as it is a cause close to our hearts. As a woman of Indian origin, I definitely want to support girls. I have seen girls are not getting many opportunities in their lives. I have seen one of my friends, who was a victim of forced marriage to a widower when she was in high school. I couldn’t help her at that time, but I can at least financially support to this charity where they are working to educate girls and prevent early forced marriage and pregnancy. I want all girls to be strong and educated so they can live their lives the way they want to, not the way someone else wishes.
(Vijay)
As an Indian origin, I know how important this charity is. Run for girls!! Definitely, I can run for a life for girls. I have seen early marriage of girls when I was young in India, Girls never had a choice, and they couldn’t say NO. I have a daughter and I would make my daughter so capable that I don’t have to worry about who will marry her. Instead of saving money for her wedding day, I would spend it well on her education and most importantly, instead of preparing her for her marriage, I would prepare her for herself. I would teach her self-love, self-confidence and that she can throat punch someone if necessary. I would like to do the same for every girl in this entire world. That’s why I love to run with this charity.
Karin Muller de Witさん(オランダ)
プランのために東京マラソンを走れることを光栄に思います。
私は60歳の誕生日までに6つのWMM※をすべて走りたいと思っていました。でもあと2つを残したところで、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)のパンデミックが発生しました。ウイルスに感染した夫はこの世を去り、私は走る気力をなくしてしまいました。5つ目であるロンドンマラソンに出場することになっていたのですが、私は心ここにあらずで、正に足場を失ってしまったのです。けれどもロンドンにむけてのトレーニングや、早朝にベッドから起き上がり、正しく食事をとり、他のランナーたちと交流することが、喪失感を乗り越える力になりました。また、それによってより強く健康になり、人とのつながりを持てるようになりました。ランニング・コミュニティは素晴らしい人々であふれています。
東京は私にとっての「勝利」となるでしょう。36年間の結婚生活と夫の支え、愛情を思い出すためのものとなりそうです。完走できたこと。健康を維持して正しく何かをすることが、私に「走る」喜びをもたらしていること。ゴールラインを越えたとき、夫がそれを誇りに思ってくれていると感じるでしょう。
夫は、私が女の子のために走っていることをとても誇らしく思っているはずです。 どんな女の子も結婚を強制されてはなりません。すべての女の子には権利があり、何より自立した女性に成長するために教育を受ける権利があります。人形で遊んでいるような年齢の女の子たちが、学校に行くことを否定され母になることを強要される世界は、根本的に間違っています。
Karin Muller de Wit(Netherlands)
Dear all, It’s an honor to run the Tokyo Marathon for Plan International Japan.
I wanted to run all 6 majors before my 60th birthday. With two majors to go, Covid happened. My husband died of Covid, and I lost all spirit for running. Out of the blue, I got in for London, my fifth major, but my heart was not into it. I lost my footing so to speak. It was my training for London, getting out of bed early in the morning, eating right and connecting with other runners that helped me through the months and the loss. It also helped me getting stronger and staying healthy and connected. The running community is full of amazing people.
Tokyo will be a victory for me, it will be about remembering our 36 years of marriage, his support and love and when I cross that finish line, I will remember him, knowing he would be proud of me for finishing, for staying healthy and taking care of myself and doing the thing that brings me joy: running.
He would be so proud I run for Girls. No girl should ever be forced into marriage. Every girl has the right to be a child and more importantly to an education so she can grow up to be a independent woman. There is something fundamentally wrong with a world where girls, who should be playing with dolls are denied a school and are forced into motherhood.
- ※WMM: アボット・ワールドマラソンメジャーズ(Abbott WMM):東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨークで開催される世界で最も高名で大規模な6つの大会。すべてを完走したランナーにはSix Star Finishersとして6つの星を冠したメダルが授与される。
- ※プラン・インターナショナルは東京マラソン2023チャリティの寄付先団体です
東京マラソン財団チャリティRUN with HEART 公式ウェブサイト https://www.runwithheart.jp/
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
Brooke Rodgerさん(オーストラリア)
オーストラリアのメルボルンから参加します。東京マラソンは私にとってWMM※の6つ目の、そして最後の目標となります。プランを代表して東京マラソン2023に参加できることをとても幸運に思っています。
私がプランを選んだのは、教育、安全、健康、幸福、また自分の身体に関する基本的な権利などに関して、世界中の女の子や女性が男性と同等の機会を得られるよう心から支援したいと思ったからです。プランがジェンダー平等のために行っている活動について知り、自分の支援の意思を示したいと思いました。私が、教育を受ける権利を当然のものとして享受できる国に生まれたことを考えるとなおさらです。この非常に価値ある目的のためにマラソンを走れることを誇りに思います。
Brooke Rodger(Australia)
I will be travelling from Melbourne, Australia and the Tokyo Marathon will be my 6th and final star in the Abbott World Marathon Majors. I feel very fortunate to be able to run the 2023 Tokyo Marathon on behalf of Plan International.
I chose Plan International as I am passionate about supporting girls and women around the world to have exactly the same opportunities as their male counterparts, whether that be education, safety, health and wellbeing, or the basic right to sovereignty over their own body. After reading about the work Plan International does to promote gender equality, I was motivated to show my support – especially given I am privileged to be born into a country where my rights to an education are unquestioned. So, I feel proud to be able to run the marathon on behalf of this very worthy cause.