
今は2人のチャイルドと交流していて、バースデーカード以外に年2〜3回手紙を送っています。日本の気候や食べ物、行事などを紹介したり、食べ物やお祭り、雪景色の写真を送ることもあります。以前、チャイルドからのお手紙に聞いたことのない飲み物の名前を見つけた時には、次のお手紙で材料や作り方を教えてもらい、チャイルドの国の食文化の一端に触れることができました。
(藤井さん、支援歴20年)
チャイルドのプロフィールを確認できたら、さっそくチャイルドに手紙を書いてみましょう。はじめての手紙は自己紹介から。
便利な手紙送信フォームを活用すれば、手軽にメッセージを送ることができますよ!
「チャイルドへの手紙には、何を書いたらいいですか?」
「こんなことを聞いたら失礼でしょうか?」
「避けた方がよい話題はありますか?」
これらは、事務局によく寄せられる質問です。
しかしそんなに難しく考えず、初対面の相手と会話を楽しむように手紙を書いていただけば大丈夫。気構えず肩の力を抜いて、メッセージのやり取りを楽しんでくださいね。
今は2人のチャイルドと交流していて、バースデーカード以外に年2〜3回手紙を送っています。日本の気候や食べ物、行事などを紹介したり、食べ物やお祭り、雪景色の写真を送ることもあります。以前、チャイルドからのお手紙に聞いたことのない飲み物の名前を見つけた時には、次のお手紙で材料や作り方を教えてもらい、チャイルドの国の食文化の一端に触れることができました。
(藤井さん、支援歴20年)
「私には姉妹がいます」「美術が得意です」「魚を好んで食べます」「太極拳をしています」と自分の身の回りを紹介しつつ、チャイルドに「あなたは?」と聞くなど、コミュニケーションが続くような手紙を送ります。この間「太極拳って何ですか?」 と嬉しいお返事が来たので、それはね…と現在も楽しく文通中です。
(岸さん、支援歴13年)
まずは自己紹介
チャイルドにとっては日本という遠い国のスポンサーを想像するのは難しいこと。簡単に自己紹介をしましょう。
チャイルドに質問しましょう
好きなスポーツや食べ物など、答えやすい質問をしてみましょう。宗教や政治といった話題は避けてくださいね。
励ましのことばを
家族と仲良くね!遊びに勉強に頑張ってね!などチャイルドへの温かいメッセージを添えましょう。
(サンプル)
【チャイルドの名前】へ
日本からこんにちは!私はこれからあなたと交流することになった〇〇です。
神奈川県という場所に住んでいます。とても海がきれいな場所で、よく砂浜を散歩します。
私たちは4人家族です。好きな食べ物は桃です。
【チャイルド】は兄弟がたくさんいるのですね!ご家族で仲良く過ごしてくださいね。
あなたの好きな食べ物はなんですか?
あなたの生活や学校のことをいろいろ教えてね。
あなたからのお返事楽しみに待ってます。
いつも日本から応援しています!
〇〇より
ウェブサイトには「手紙送信フォーム」を用意しているので、簡単にチャイルドへの手紙を送ることができます。用意されたデザイン/定型文から好きなものを選ぶだけ!フリーメッセージを入力することもできます。
写真も1枚添付できるので、あなたや家族の写真、日本の風景などを送ってみてください。
動画にてスマートフォンからの手紙送信フォームの使い方をご紹介します。
パソコンでの見え方とは異なりますが、手順は同じですのでぜひご覧ください。
プラン・スポンサーシップ手紙の送り方 / プラン・インターナショナル(1分46秒)
英語のあいさつ、チャイルドへの励まし・呼びかけ、季節の話題などを、カテゴリー別にまとめた文例集をご用意しています。いくつか組み合わせるだけで、あっという間に一通の英文手紙ができあがります!ぜひお試しください。
SP(スポンサー)番号、 SC(チャイルド)番号などは、「プラン・スポンサーシップのご案内」に記載されています。
お好きなデザインをお選びください!
項目「メッセージ」の選択で「はじめまして」を選ぶと、メッセージが自動入力されます。
自由に編集できますので、【 】部分をご自身の情報に書きかえてください。
お手紙の2ページ目に写真・画像をつけてチャイルドに送ることができます。手書きの絵やイラストも写真データとして選択いただけます。
5MB以下のJPEGまたはGIF画像をお選びください。
なぜスポンサーとチャイルドは手紙で交流するのですか?
交流が、チャイルドの将来の可能性を広げるよい刺激となるからです。
チャイルドは、プラン・インターナショナルが活動する地域の「窓」となり、手紙を通じて活動の成果をスポンサーに伝えます。またチャイルドにとっては、スポンサーの存在が励ましとなり、手紙の交流を深めることで、読み書きやコミュニケーションの能力を高めることができます。
チャイルドにとって、スポンサーはどのような存在なのですか?
遠く離れた親やきょうだい、友だちのような存在です。
寄付が直接チャイルドやその家族に渡されることはありません。では、スポンサーはチャイルドにとってどのような存在なのか、と疑問に思われるスポンサーの方も少なくありません。チャイルドによって、スポンサーの捉え方に違いはありますが、多くのチャイルドは、スポンサーを遠く離れた家族や友だちのような存在と考えています。途上国で暮らすチャイルドは、他の国や地域の文化や社会、言語に触れる機会がなかなかありません。スポンサーは、自分とは違う国の文化や言語を教えてくれる、かけがえのない存在です。
お送りいただいたお手紙は、事務局での翻訳を経て現地事務所へ送られます。現地事務所で登録後、必要に応じてさらに現地語に翻訳され、最終的には車やバイク・徒歩などで1通1通のお手紙をチャイルドに配達します。チャイルドに手紙を手渡してくれるのは、現地のコミュニティ・ボランティアです。
地域によっては雨季の期間は道路が冠水して渡ることができない場合や、 訪問時に家族が畑仕事で留守にしていて、何度も訪問しなくてはならないことも。日本から送ったお手紙はこのように長い時間をかけて、チャイルドの元に到着するのです。
自転車で村をまわることも多い
お手紙を書いていただくと、チャイルドからもお返事が届きます。ただし、そのお手紙が届くまでにも、また同じくらい時間がかかることがあります。そうした郵便や交通事情の悪さも、日本とは比べ物にならない途上国の現状を実感できる体験となります。
チャイルドの誕生日、そして身近にうれしいことがあった日など、年2~3回、チャイルドへお手紙を書いてはいかがでしょう。遠い国に暮らすチャイルドとのやり取りをお楽しみください。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中