- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- あなたにできる寄付・支援
- 終了したプロジェクト
- 「学校給食と子どもの栄養改善」プロジェクト(カンボジア)
ご支援ありがとうございました。寄付募集は終了しました。
現在寄付募集中のプロジェクトは、以下のページでご確認ください。
よく食べれば、よく学べるグローバル・プロジェクト
「学校給食と子どもの栄養改善」プロジェクト(カンボジア)
プロジェクトの概要
カンボジアは、ポル・ポト独裁政権時代の内戦で保健、教育などの社会サービスが壊滅的となりました。また、医師や教師など知識層のほとんどが殺害された結果、復興を担う人材が不足し、これが国の発展を阻む大きな原因となり、今でもアジア地域で最も貧しい国のひとつになっています。復興の遅れは、国民の栄養状態にも大きく影響しています。特に北部の貧困世帯では、米や自家栽培したわずかな野菜、川で捕った小魚などに頼っているため栄養不良が蔓延している状態です。子どもたちは朝食を取らずに登校し、空腹で授業に集中できず、成績不振で落第を繰り返し、中途退学するケースが後を絶ちません。学校や地域には子どもの栄養状態を把握して栄養指導を行う習慣もありません。
このプロジェクトでは国連世界食糧計画(WFP)と連携して、学校給食や学校菜園の導入、栄養指導などを通して子どもの栄養状態を改善するとともに、奨学金を付与して就学率の向上、退学率の低下を目指します。
◯は支援対象地域
楽しい給食時間。このあと授業が始まります
子どもたちが協力して学校菜園を運営
プロジェクト番号 | NO.18306 |
---|---|
実施地域 |
シェムリアップ州、バッタンバン州、オドーミンチェイ州、北中部カンポントム州 【活動国詳細】カンボジア |
活動の期間 | 2013年10月から2019年10月 |
活動内容(支援策) |
<これまでの成果> |
対象者 | 4州の1064小学校に通う児童、約17万5394人と保護者、教師など |
プロジェクトの規模 | 75万ドル(約8160万円) |
目指す成果 | 朝食をとってから授業に参加することで、子どもたちの集中力が増し、より良く学ぶことができるようになること。また、給食支給や学校環境の改善を通して、親が進んで子どもたちを学校に通わせるようになること。これらを通して、就学率の向上と中途退学率の低下を目指します。さらに、学校給食を自分たちの力で長期的に継続できるよう、学校菜園の導入や地域の農家の収入増加を支援します。 |
※このプロジェクトは、国連世界食糧計画(WFP)と複数のプラン活動国と共同で実施します
※このプロジェクトの実現は、持続可能な開発目標(SDGs)の「目標3:すべての人に健康と福祉を」および「目標4:質の高い教育をみんなに」に貢献します
お問い合わせ
TEL:03-5481-6100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
SP(スポンサー)番号をお持ちの方は、その番号をお知らせください。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中