- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】プラン・ラウンジ11月「学校給食で女の子の就学率UP!カンボジア」
【開催報告】プラン・ラウンジ11月「学校給食で女の子の就学率UP!カンボジア」
イベント
(更新)
2019年11月16日、プラン・ラウンジ「学校給食で女の子の就学率UP!カンボジア」を開催しました。プラン・ラウンジは、初めての方やすでにご支援くださっている方が一緒にプラン・インターナショナルとその活動についての理解を深め、ご賛同をいただくきっかけづくりの場として開催しています。
晴天に恵まれた当日は、約30人の方々がお集まりくださいました。最初に職員より、映像を交えたプランの活動概要を紹介、続けてカンボジアのプロジェクト報告を行いました。
カンボジアの子どもたちを取り巻く現実
2013年10月からプラン・インターナショナルが国連世界食糧計画(WFP)と協働している、「学校給食と子どもの栄養改善プロジェクト」支援。その成果について、プロジェクトを担当している山形職員が報告をしました。
一般に給食というと昼食をイメージしますが、カンボジアでは通学を促すために朝食として提供されています。コミュニティ・学校と協力して、必要な食材の調達や保管、調理をトレーニングし、授業開始に間に合うように手順よく調理できようになるまでの支援の過程を、写真を交えながら紹介しました。
プロジェクト報告をする山形職員
プロジェクトでは、栄養についての知識を伝えるとともに、家庭・学校菜園を作り食材と栄養の確保をすすめたことが紹介されました。菜園の水遣りなど、プロジェクトに男女が一緒に参加することで、ジェンダー平等への意識啓発の意味をもちます。そのほか衛生環境を整えるために、手洗い場や障がいのある生徒にも配慮した男女別トイレを設置しました。その結果、高学年の女の子たちの就学の促進にもつながり、過去3年で5%改善されたことなど、「給食の提供」を取り巻く多面的な支援の様子をお伝えしました。
カンボジアにチャイルドのいる支援者の方も多く参加され、時折質問をはさみながら熱心に聞き入られていました。
交流会
グループに分かれての交流会では、ご支援者になられたばかりの方と、長年のご支援者が交流し、支援を始めたきっかけや、国際協力についてお互いが思っていることなどを語りあいました。お手紙を書く頻度や、現地訪問に関心があるけれど一人ではなかなか難しい、など日ごろ気になっていることをほかの参加者に直接聞いて疑問を解消したり、それぞれが思い思いの時間を楽しまれました。
グループトークの様子
グループトークの様子

全員で記念撮影
次回のプラン・ラウンジは、12月14日(土)、三軒茶屋の事務局にて「上映会&交流会」~映像で知る途上国~を予定しています。皆さまのご来場をお待ちしております。
今後の予定
2019年12月14日(土) | 14:00~16:00 |
場所:プラン・インターナショナル事務局 11F
|
2020年1月18日(土) | 14:00~16:00 |
場所:プラン・インターナショナル事務局 11F
|
2020年2月1日(土) | 14:00~16:00 |
場所:梅田スカイビル タワーウエスト22階E-1会議室
|
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声