- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【参加募集】オンライン開催「小野りりあんさんと考える 気候変動とジェンダー課題」~ユース主催イベント~
【参加募集】オンライン開催「小野りりあんさんと考える 気候変動とジェンダー課題」~ユース主催イベント~
アドボカシー
イベント
(更新)
プラン・インターナショナルとともにアドボカシー活動を行うプラン・ユースグループが、日本のユース(15~24歳の若者)1000人を対象に、「気候変動とジェンダー課題」に関するオンライン調査を実施しました。
調査結果を発表するオンラインイベントを2023年3月28日に開催いたします。
ジェンダーの視点から気候変動の問題を考える
調査から、ユースの間では、気温上昇や海の温暖化が気候変動による負の影響として認識されてはいるものの、気候変動によってジェンダー課題がさらに悪化することはほとんど知られていないことが明らかになりました。また、気候変動の影響に関連するジェンダー不平等についても、4分の1のユースが「分からない」と回答しています。
イベントでは、モデルで気候活動家の小野りりあんさんをお迎えし、ユースたちとともに気候変動とジェンダー課題について語り合います。
手押し車で水を運ぶ女の子たち(ソマリア)
イベント概要
イベントタイトル | 小野りりあんさんと考える 気候変動とジェンダー課題 |
---|---|
日時 | 2023年3月28日(火)18:30~20:00 |
場所 | Zoomウェビナー |
定員 | 最大100人(先着順) |
参加費 | 無料 |
参加申し込み | 締切日:3月28日 18:30 お申し込みの受付を終了しました。 |
当日のプログラム
1.プラン・ユースグループ活動紹介
2.ユース対象「気候変動とジェンダーに関する調査報告書」結果発表
3.小野りりあんさん(モデル・気候活動家)×ユースによるトークセッション
調査結果を振り返りながら、ユースが「気候変動とジェンダー課題」をどのように捉え、どう解決したらよいか、小野りりあんさんと考えます。
登壇者プロフィール
小野りりあんさん
気候活動家(モデル/執筆)。2004年よりファッションモデルを始める。2019年COP25マドリードへ飛行機に乗らずして目指す旅の実践から世界一周。SNSにて気候変動情報&アクションを発信。
企画運営設立に関わったプロジェクト:Podcast Emerald Practice、気候辞書、Peaceful Climate Strike,スパイラルクラブ,Green TEA ~Team Environmental Activists(@green.tea.official)
プラン・ユースグループ×御茶の水美術専門学校「FAIRy Tale Project」
2022年より、気候変動とジェンダー課題についてともに学び合いながら、調査・啓発活動を実施しています。プラン・ユースグループは、調査の立案、実施・分析を担当。御茶の水美術専門学校学生による「FAIRy Tale Project」では、昔話をモチーフに、気候変動とジェンダー課題について啓発するクレイアニメをこれまで5作品制作。インスタグラムでの発信を展開している。
登壇するユース(予定):
プラン・ユースグループ 橋本さん(調査・提言担当)
御茶の水美術専門学校 近藤さん(啓発・情報発信担当)
公益社団法人ガールスカウト日本連盟/大阪府連盟 永嶋さん(提言作成に協力)
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中