- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【プラン・ラウンジ5月】オンライン開催「障害のある子どもたちも一緒に学ぶ~トーゴの学校と地域の挑戦~」(5/20)
【プラン・ラウンジ5月】オンライン開催「障害のある子どもたちも一緒に学ぶ~トーゴの学校と地域の挑戦~」(5/20)
イベント
(更新)
「プラン・ラウンジ」はどなたでもご参加いただけるオンラインイベントです。毎月テーマを変え、プラン・インターナショナルの活動報告や現地の様子をお届けしています。どうぞお気軽にお申し込みください。
すべての子どもたちに教育を
2023年5月の「プラン・ラウンジ」は、「障害のある子どもの教育」がテーマです。アフリカのトーゴに駐在している職員が、誰もが分け隔てなく学べる「インクルーシブ教育」※の実現にむけた取り組みを、現地での生活の様子も交えてご紹介します。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
- ※インクルーシブ教育:障害の有無や貧富の差、都市や農村といった居住地による区別なく、すべての子どもたちが分け隔てなく学べる教育のこと
イベント概要
【プラン・ラウンジ5月】オンライン開催「障害のある子どもたちも一緒に学ぶ~トーゴの学校と地域の挑戦~」
日時 | 2023年5月20日(土) 11:00~12:00 |
---|---|
場所 | Zoom(ズーム)による配信 |
参加費 | 無料(通信にかかる費用はご負担ください) |
申し込み締め切り | 申し込みの受付を終了いたしました。 |
※お申し込みいただいた方には、開催日前日の5月19日(金)にZoomのURLをご案内いたします。
障害のある子どもがともに学べる地域づくりを目指して
足に装具をつけた子どもを抱く母親
トーゴでは障害に対する根深い差別や偏見のために障害のある子どもは家庭内に隠されたり、地域でいじめの対象になったりすることも少なくありません。また学校の設備が十分ではなく、障害のある子どもたちへの教授法も導入されていないため、そのような子どもの多くは一度も学校に通うことなく、教育を受ける機会を奪われている場合も多々見られます。
プランのスタッフと話し合う地域の住民たち
障害の有無にかかわらず、すべての子どもたちが分け隔てなく学ぶことができるよう、プランは2022年3月から、トーゴの2つの地域で、障害のある子どもたちも平等に学校に通い、差別を受けることなく質の高い教育を受け、将来的に自立していくためのプロジェクトを実施しています。
担当職員からのメッセージ
プログラム部 武田職員
トーゴと聞いて、どこの地域のどんな国かすぐに思い浮かぶでしょうか。おそらく多くの方は、「トーゴってどこ?」とネットで検索をしたかもしれませんね。プラン・ラウンジ5月は、西アフリカにある小さな国トーゴについて、初めて住んでみてわかったこんなこと、あんなことをご紹介します。
また、メインでお話しするのは「障害のある子どもの教育支援」プロジェクトについてです。プロジェクトの立ち上げから、障害のある子どもの前に立ちはだかっている問題、地域や先生の奮闘など、トーゴが教えてくれるインクルーシブ教育の最前線をお伝えしていきます。
Zoomについて
- Zoomヘルプセンター(参加方法についての動画解説など)
- 事前にテストする(音声や映像のテスト)
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中