ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

【経過報告】「障がいのある子どもの教育支援」プロジェクト~トーゴ~

グローバル・プロジェクト

トーゴ

更新)

プラン・インターナショナルは、2018年7月から、「障がいのある子どもの教育支援」プロジェクト(トーゴ)を実施しています。現在までの活動の進捗をご報告します。

背景

トーゴでは、障がいがあることを恥と考える文化が根強く残っており、障がいのある子どもは家庭内に隠されたり、地域でいじめの対象となったりしがちです。加えて、学校では施設が整備されておらず、障がいのある子どもたちへの教授法も知られていないため、彼らを受け入れる学習環境が整っていません。こうした状況から、障がいのある子どもは学校に登録さえされないという状況が生まれています。多様性を尊重する「インクルーシブ教育」の普及が必要とされています。

写真:「障がいのある子どもの教育支援」プロジェクト~トーゴ~

このプロジェクトでは、スロープの設置など学校環境の整備や、教師・保護者へのトレーニングなどを通じて、障がいのある子どもたちが社会で居場所を得て自立していくことを目指します。

  • ※インクルーシブ教育
    障がいの有無や貧富の差、都市や農村といった居住地による区別なく、すべての子どもが分け隔てなく学べる教育のこと

活動のハイライト

クラスメートと楽しく遊ぶ、障がいのある女の子 / ©プラン・インターナショナル

クラスメートと楽しく遊ぶ、障がいのある女の子 / ©プラン・インターナショナル

子どもクラブの啓発活動 / ©プラン・インターナショナル

子どもクラブの啓発活動 / ©プラン・インターナショナル

新たに学校に設置したスロープ / ©プラン・インターナショナル

新たに学校に設置したスロープ / ©プラン・インターナショナル

手話を学ぶ教師トレーニングの様子 / ©プラン・インターナショナル

手話を学ぶ教師トレーニングの様子 / ©プラン・インターナショナル

教室で一緒に学ぶ生徒たち / ©プラン・インターナショナル

教室で一緒に学ぶ生徒たち / ©プラン・インターナショナル

新型コロナウイルス感染症の予防法を学ぶ住民組織メンバー / ©プラン・インターナショナル

新型コロナウイルス感染症の予防法を学ぶ住民組織メンバー / ©プラン・インターナショナル

新型コロナウイルス感染症予防キットを受けとる障がいのある子どもたち / ©プラン・インターナショナル

新型コロナウイルス感染症予防キットを受けとる障がいのある子どもたち / ©プラン・インターナショナル

衛生トレーニング後手洗い場を利用する参加者 / ©プラン・インターナショナル

衛生トレーニング後手洗い場を利用する参加者 / ©プラン・インターナショナル

クラスメートと楽しく遊ぶ、障がいのある女の子 / ©プラン・インターナショナル

子どもクラブの啓発活動 / ©プラン・インターナショナル

新たに学校に設置したスロープ / ©プラン・インターナショナル

手話を学ぶ教師トレーニングの様子 / ©プラン・インターナショナル

教室で一緒に学ぶ生徒たち / ©プラン・インターナショナル

新型コロナウイルス感染症の予防法を学ぶ住民組織メンバー / ©プラン・インターナショナル

新型コロナウイルス感染症予防キットを受けとる障がいのある子どもたち / ©プラン・インターナショナル

衛生トレーニング後手洗い場を利用する参加者 / ©プラン・インターナショナル

活動内容

プロジェクトの2年目は、子どもを含めた地域住民とその代表者へインクルーシブ教育の大切さについて啓発を行い、学校生徒9907人、地域住民3689人が参加しました。その結果、障がいのある子どもたちがほかの子どもたちと一緒に元気に遊び、学校で学ぶ姿を見ることができるようになりました。周囲の子どもたちや、地域の人々、教員が、障がいの有無にかかわらず一人ひとりを尊重するようになり、その変化を子どもたち自身も感じ取っています。今後は政府関係者に、障がい者の権利やインクルーシブ教育の重要性について働きかけ、他地域にもこの変化が広がるように活動していきます。

  • ※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の広がりを受け、衛生啓発活動や衛生用品の配布も行いました

おもな活動の成果

地域 中央州モ県
期間 3年(2018年7月~2021年6月)
2020年度
おもな支援内容と対象
  • 子どもクラブメンバーのインクルーシブ教育トレーニング(女の子621人、男の子604人、うち障がいのある女の子123人、男の子122人)
  • 小学校へのスロープ建設(9校)
  • 障がいのある児童用教材の配布(64セット)
  • インクルーシブ教育のための、手話や点字を学ぶ教師トレーニング(女性13人、男性102人)
  • 地域住民へのインクルーシブ教育の啓発セッション(女性2375人、男性1314人、うち障がいのある女性64人、男性76人)
  • 住民組織メンバーへの新型コロナウイルス感染症予防啓発トレーニング(女性124人、男性57人、うち障がいのある女性9人、男性1人)
  • 新型コロナウイルス感染症予防のための石けん、布マスクの配布(障害のある女の子362人、障がいのある男の子538人)
  • 障がいのある子どもをもつ保護者へのトレーニング(女性694人、男性650人)
  • 障がいのある子どもをもつ世帯の貯蓄グループへの参加促進(140世帯)

現地の声

写真:フェクパエさん、49歳、障がいのある子どもの母親

フェクパエさん、49歳、障がいのある子どもの母親
「プロジェクトが開始されてから、私たちの生活は変わりました。障がいの有無にかかわらず子どもたちが皆学校に通い、障がいのある私の子どもも学校生活を楽しんでいます。私もプランが紹介してくれた貯蓄グループでお金を貯め、家族のために貢献していきたいです」

写真:モウカットさん、10歳、障がいのある女の子

モウカットさん、10歳、障がいのある女の子
「まわりの学校の友だちが優しく接してくれるうえに、私の障がいが神様の天罰じゃなくて病気のためだって分かってくれて、とてもうれしいです。子どもクラブの活動にもしっかり参加することができています」

写真:アコウさん、13歳、障がいのない女の子

アコウさん、13歳、障がいのない女の子
「私たちの先生がインクルーシブ教育のトレーニングを受けたことで、先生の話す声や書く文字が大きくなっただけでなく、私たち一人ひとりにもっと向き合ってくれるようになりました。障がいのある生徒だけでなく、それ以外の生徒にとっても、このトレーニングがあってよかったと思います」

写真:オコウさん、37歳、障がいのある子どもの母親

オコウさん、37歳、障がいのある子どもの母親
「以前は新型コロナウイルス感染症に関するフェイクニュースや誤った情報が溢れていて、恐怖を感じながら暮らしていました。プランのおかげで新型コロナウイルス感染症について正しい知識を得ることができてとてもうれしいです。学んだことをほかの人にも伝えていきたいと思います」

あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。

寄付をする

  • 説明会 「プラン・ラウンジ」
  • イベント・キャンペーン カレンダー
  • プラン・ブログ
  • 寄付金控除について
  • マイ・プラン・ページ
  • 国連グローバル・コンパクト

メールマガジン

プランの活動や最新情報を
お送りしています。

ご登録はこちら

公式SNS

世界の子どもたちの今を発信中

  • lineアイコン
  • Instagramアイコン
  • YouTubeアイコン