- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- プラン・ブログ
- 「クメール正月」を迎えるカンボジアより感謝をこめて
「クメール正月」を迎えるカンボジアより感謝をこめて
プラン・スポンサーシップ担当マネジャー
リキーナ・イム職員
アジア
(更新)
カンボジアには、年に3回お正月があることをご存じですか。1月には西暦の、2月には中国暦の、そして4月には仏教に由来するクメール暦の新年をお祝いします。なかでも「クメール正月」のある4月は、人々にとって特別なお祝い月です。
世界遺産「アンコールワット」があるシェムリアップ
シェムリアップ活動地域のプラン・スポンサーシップ担当マネジャーが、子どもたちのクメール正月の過ごし方や、プラン・スポンサーシップが子どもたちの将来にもたらす前向きな影響について、日本の支援者の皆さまへの感謝のメッセージとともに語ってくれました。
プラン・スポンサーシップ担当マネジャー
リキーナ・イム職員
皆さん、こんにちは。カンボジアから心をこめてご挨拶します。シェムリアップ活動地域でプラン・スポンサーシップを統括している、リキーナ・イムです。日本の支援者の皆さまには、コロナ禍の困難な状況下にも関わらず、変わらぬご支援をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。
コロナ禍で迎える「クメール正月」
学校でクメール正月の飾りつけをする様子(2019年4月撮影)
まもなくカンボジアでは、「クメール正月」を迎えます。例年この時期には、家々や街中にお正月飾りが施され、寺院がライトアップされた美しい風景を目にすることができます。家族や親戚が一堂に会する、カンボジア人にとって一年の節目となる大切なお祝いです。しかし今年は、多くの家族にとって、お正月用の飾りや花、食べ物などを十分に買い揃えることは難しいでしょう。今なお続く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックの影響で、経済的に厳しい暮らしに直面している家庭が増えているからです。感染拡大防止のため、故郷への帰省や、旅行をする人も少ないかもしれません。
感染症予防対策のもと通常の活動を再開
パンデミック以降、カンボジアでは厳しいロックダウンや学校閉鎖が断続的に行われていましたが、シェムリアップ活動地域も例外ではありませんでした。村々への立ち入りが制限され、地域開発プロジェクトはもちろん、プラン・スポンサーシップに参加する子ども(チャイルド)たちとスポンサーとの間で交わされる手紙の配達・収集もストップ。制限が解除されたあとも、地域住民からは「外部の人との接触は不安」との声が聞かれました。そのため、活動は、感染症予防対策や衛生面での支援を中心に、状況に合わせて段階的に柔軟に再開しました。
スポンサーに手紙を書く女の子たち
現在は国民への予防接種もすすみ、人々の社会生活は戻りつつあります。プランはコミュニティ・ボランティアの協力のもと、手紙の配達や収集のほか、チャイルドや地域の近況を報告する「一年の歩み」作成にむけて、チャイルド一人ひとりの状況確認を行っています。また、それと同時に、学校に通っていない子ども、中途退学してしまった子どもの就学や復学を促すため、親たちへの働きかけや啓発活動にも取り組んでいます。今後も、乳幼児の栄養や衛生改善、子どもへの暴力防止、女の子のリーダーシップ育成など、子どもたちが健やかに成長し、持てる能力を最大限発揮できるように、さまざまな分野でのプロジェクトを実施していく予定です。
子どもたちの可能性を広げる「プラン・スポンサーシップ」
私が長年携わってきたプラン・スポンサーシップの活動は、チャイルドにとって、「異なる世界への窓」のようなものです。なぜなら、スポンサーやプランのスタッフとの出会いで、1人の子どもの世界が広がっていくからです。チャイルドたちは、スポンサーとの交流、そして、地域で実施されるさまざまなプロジェクトへの参加を通じて、知識やスキルを高め、生きていく力を身につけていきます。より大きな世界への扉を開き、困難な人生に挑戦する機会を提供するプラン・スポンサーシップは、子どもの可能性を広げるプランの活動の柱なのです。
手紙交流がもたらす高い学習効果
クメール語の文字
プラン・スポンサーシップには、教育面でも大きなメリットがあります。スポンサーからの手紙は、英語からクメール語(公用語)に翻訳されてチャイルドに手渡されます。手紙を読んだり返事を書いたりすることは、学校以外で読み書きを練習する良い機会にもなっています。また、子どもクラブの集会に参加することで、子どもの権利や保護についての知識だけでなく、より良い振る舞いや勇気を身につけることができます。
「異なる世界への窓」、それは、スポンサーの方々にとってもきっと同じですね。交流するチャイルドの地域の文化や生活、教育状況、家族の仕事などを知ることで、それまでとは違った視点で物事を見たり考えたりするようになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
プラン・スポンサーシップで広がる子どもたちの世界
支援者の皆さまの温かいご支援は、子どもたちとコミュニティの幸福と発展に大きく貢献しています。あらためて感謝を申し上げるとともに、皆さまのご健康とお幸せをお祈りいたします。今後とも、カンボジアの子どもたちの未来のために、プランの活動へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中