- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- あなたにできる寄付・支援
- 終了したプロジェクト
- 「幼稚園・小学校教育」プロジェクト(ベトナム)
ご支援ありがとうございました。寄付募集は終了しました。
現在寄付募集中のプロジェクトは、以下のページでご確認ください。
山岳地域の子どもたちの未来をつくる
「幼稚園・小学校教育」プロジェクト
グローバル・プロジェクト
ベトナム
ベトナムの北部ライチャウ省や中部コントゥム省の山岳地域にある、村の幼稚園や小学校。その多くは木造校舎で、劣化した教室では雨や風をしのげません。学校には電気やトイレもなく、劣悪な衛生環境のために子どもたちは病気になりがちです。ほとんどの子どもは少数民族ですが、学校では家庭の言語とは異なるベトナム語で授業が行われています。授業についていけないことから、小学校で留年する子どもも多く、卒業しても十分に読み書き・計算ができません。
このプロジェクトでは、幼稚園や小学校の学習環境を改善するほか、教師へのトレーニングを通じて参加型授業やベトナム語を母語としない子どもたちへの教授法などを伝え、教育の質の向上をはかります。現地には日本人職員が駐在し、日本人教育専門家の協力も得ながら活動します。
木造の小学校を建て替え学習環境を改善
雨風が吹き込む教室
プロジェクト番号 | 10303 |
---|---|
活動の期間 | 2016年10月~2019年10月 |
実施地域 |
ライチャウ省シンホー郡、コントゥム省コンプロン郡 【活動国詳細】ベトナム |
活動内容 (支援策) |
|
---|---|
対象者 | 少数民族の子どもや教師など、6263人 |
プロジェクト規模 | 約3000万円 |
目指す成果 | 教室やトイレ建設により、9校の児童約300人の学習環境が改善されること。また、図書支給や教師トレーニングを通して、幼稚園と小学校に通う約5500人の子どもたちが質の高い教育を受け、留年や中途退学を減らすことを目指します。 上記を通じて、長期的には、子どもたちが高等教育まで進学し、自分のやりたい仕事ができるようになることを期待しています。 |
- ※このプロジェクトは、外務省(NGO連携無償資金協力)との協力により実施します
- ※このプロジェクトの実現は、持続可能な開発目標(SDGs)の「目標4:質の高い教育をみんなに」に貢献します
お問い合わせ
TEL:03-5481-6100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
SP(スポンサー)番号をお持ちの方は、その番号をお知らせください。
プロジェクトの進捗状況は、活動レポートでご報告しています。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中