- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】プラン・ラウンジ11月「出張報告会&交流会」
【開催報告】プラン・ラウンジ11月「出張報告会&交流会」
イベント
(更新)
2018年11月17日、プラン・ラウンジ「出張報告会&交流会」を開催しました。プラン・ラウンジは、初めての方やすでにご支援くださっている方が一緒にプラン・インターナショナルとその活動についての理解を深め、ご賛同をいただくきっかけづくりの場として開催しています。
ラオスとインドネシアの活動紹介
報告会には、22人がご参加くださり、最初にプログラム部の曽我職員から、プロジェクトの開始について説明をしました。ラオスで担当している幼児教育支援プロジェクトを事例に、プロジェクトの計画と実施を飛行機に例えて、「誰を乗せて、どこに到着したいのか」といったブレインストーミング※を行うことなど、具体的な作業方法の紹介に参加者の方々は熱心に耳を傾けてくださいました。
- ※ブレインストーミングとは
数名が1つのテーマに対しお互いに意見を出し合う事で、多くのアイディアを生産し問題の解決に結び付ける創造性開発技法のこと
次にリレーション開発部の渡部職員が、インドネシア東部のソエ活動地域で実施しているプラン・スポンサーシップの活動を視察した様子を紹介。開発から取り残されている地域で、女性たちのエンパワーメントにもつながる農業プロジェクトや、地域に住むチャイルドの暮らしぶりなど、プラン・スポンサーシップの活動がどのように地域に根付いているかを詳しく説明しました。
休憩時間には、報告の中で紹介したインドネシアのイカット(伝統的な布)やササンドゥ(インドネシア東部の伝統楽器)を参加者の皆さまが興味津々で手にとっていらっしゃいました。
職員の説明に続く質疑応答では、たくさんのご質問をいただきました
交流会
報告後は、4つのグループに分かれてグループトークを開催。すでに長くスポンサーをされている方が、支援を開始されたばかりの参加者にご自身の体験を交えて説明される場面が見られました。「チャイルドとの交流」の意義や「国際協力」についてなど共通の関心事について、それぞれの思いを語り合いました。
交流会の様子
参加者全員で記念撮影
次回のプラン・ラウンジは、好評につき申し込みを締め切りました。
プラン・ラウンジ1月は、事務局にて「上映会&交流会」~映像で知る途上国~を予定しています。申し込みは12月3日から受け付けます。
皆さまのご来場をお待ちしております。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声