ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

「性と生殖に関する健康と権利」の25年とこれから~ナイロビ・サミット~

アドボカシー

お知らせ

更新)

2019年11月12~14日、ケニアの首都ナイロビで国際人口開発会議(ICPD+25、以下ナイロビ・サミット)が開催され、世界から100カ国以上の大臣や政府関係者、13の国際機関と200以上のNGOが参加しました。

「性と生殖に関する健康と権利」が認識されてから25年

今から25年前、1994年にカイロで開催された国際人口開発会議では、人口問題が政策としてだけではなく、個人の権利や幸福に基づいた、持続可能な開発テーマとして捉え直されました。会議の成果文書としてまとめられたカイロ行動計画で、妊産婦死亡の削減、ジェンダー平等、差別是正と包摂などとともに、「性と生殖に関する健康と権利」(以下、SRHR)が179カ国によって合意されたことは画期的でした。

ナイロビ・サミットでは、妊産婦死亡率が約44%減少したことなど、カイロ行動計画の実施によって25年間で達成してきたことが称えられました。一方で、未だ1日あたり3万3000人の女の子が早すぎる結婚をし、800人が妊娠や出産で命を落としていること、そして年間400万人の女の子がFGMを経験していることが訴えられ、行動計画の実施を加速させることを国際社会に求めました。

写真:サミット会場のケニヤッタ国際会議場

サミット会場のケニヤッタ国際会議場

SRHRへの連帯を求めたエクアドルの女の子

今回のサミットで象徴的だったのは、80を越えるイベントのほぼすべてに、世界中から集まった若者たちが参加したことです。若者たちのSRHRの課題は、政策的意思決定のプロセスへの若者の参画なくしては解決できません。プラン・インターナショナルのユースとして参加したルースさんは、母国のエクアドルで女の子が人身取引の被害に遭い、早すぎる妊娠や出産によって死に至っている状況を説明。特に先住民の女の子が、先住民であること、女の子であること、そして若いということによりこうした苦しみがさらに増幅されると語りました。こうした状況を変えるには、若者に避妊具を普及させ、性と生殖に関する保健情報にアクセスできるように、すべての人々が連帯していくことが必要だと訴えました。

写真:多くの聴衆の前で連帯を訴えるルースさん

多くの聴衆の前で連帯を訴えるルースさん

プランが果たすべき約束

プランのCEOであるアンネ・ビルギッテ・アルブレクトセンは、カイロ行動計画の達成を目指して団体として果たしていくコミットメントを発表しました。

プランのコミットメント

写真:プランのコミットメントを発表するプランCEO

プランのコミットメントを発表するプランCEO

  1. プランは、思春期の女の子と若い女性たちが自分たちのSRHRについて意思決定に参画できるように、女の子と女性のリーダーシップを促進させます
  2. 2025年までに、すべての人々のSRHRを確実なものとするために政府、支援者、国際機関、コミュニティや宗教的リーダーへ働きかけ、早すぎる妊娠の削減に貢献します。取り組みは以下の3点を含みます。
    • プランが活動するすべての地域で、性と生殖に関する保健情報とサービスにアクセス改善と暴力からの保護に焦点を当てた複数年のジェンダー平等を目指したSRHRのプログラムを展開します。
    • 包括的性教育と年齢にかなった性と生殖に関する保健サービスが提供されるように政府に働きかけます。
    • WHOが定義する生殖可能年齢に、10~14歳の女の子も含めるように働きかけます。また、より若い子どもたちのニーズに応えられるように細分化されたデータ収集を政府に求めます。

不可欠な若者たちの参画

若者の人口は、世界人口の半分を占めるといわれていますが、政策決定者である国会議員に占める割合は、2%と言われています。これでは、若者が求める政策を策定していくことは困難です。SRHRやジェンダーに基づく暴力は思春期の子どもや若者にとって身近な課題です。

アドボカシーオフィサー 澤柳孝浩職員からのコメント

写真:アドボカシーオフィサー 澤柳孝浩職員

若者の参画について議論する各国の若手国会議員

ナイロビ・サミットには、特により困難な状況にあるとされてきたLGBTQの若者、障がいのある若者、先住民の若者が多数参加し、彼らがSRHRのみならず基本的な人権を保障するように国際社会に訴えていることが印象的でした。「Nothing about us without us(私たちのことを私たち抜きに決めないで)」とは、「障害者権利条約」が作られたときに障がいのある人々によって訴えられたスローガンでしたが、その精神が若者たちに受け継がれていました。
サミットに参加したプランのユースたちは、自分自身に身近なSRHRやジェンダーに基づく暴力といった課題に取り組んできた経験を語ってくれました。ユースが力強い意志を示すたびに、聴衆で埋まった会場が拍手喝采に沸きました。国際社会は、若者たちの参画を確かなものとしながら、各国政府が約束を果たすために迅速に行動することを求めています。

プランは、サミットで発表したコミットメントを果たすためにさまざまな関係者と引き続き協働していきます。また日本でも、この会議の成果や、国際社会が達成できていない課題を広く社会に発信し、ユースも含めた関係者と協働しながら日本政府への働きかけを強化します。

あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。

寄付をする

  • 説明会 「プラン・ラウンジ」
  • イベント・キャンペーン カレンダー
  • プラン・ブログ
  • 寄付金控除について
  • マイ・プラン・ページ
  • 国連グローバル・コンパクト

メールマガジン

プランの活動や最新情報を
お送りしています。

ご登録はこちら

公式SNS

世界の子どもたちの今を発信中

  • lineアイコン
  • Instagramアイコン
  • YouTubeアイコン