- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- あなたにできる寄付・支援
- 「ロヒンギャ難民の識字教育」プロジェクト(バングラデシュ)
若者の未来を変える
「ロヒンギャ難民の識字教育」プロジェクト
グローバル・プロジェクト
バングラデシュ
ミャンマー南西部のラカイン州に暮らすイスラム系少数民族ロヒンギャは、国籍を奪われ、長年教育を受ける権利や自由に移動する権利といったさまざまな権利が認められない生活を送ってきました。さらに、2017年8月に起きた暴動と軍の掃討作戦により、多くのロヒンギャがこれまで住んでいた土地を追われ、隣国のバングラデシュに逃れました。
現在、バングラデシュ南部コックスバザール県内にある難民キャンプに住むロヒンギャの若者のほとんどは、これまで読み書きや計算を学んだことがありません。そのため、薬や食品のラベルが読めない、キャンプ内の掲示板・配給情報を理解できない、詐欺や搾取に遭う危険が高いなど、日々多くの不都合やリスクに直面しています。
このプロジェクトでは、難民キャンプに暮らすロヒンギャの若者たちへの識字教育を強化するとともに、ロヒンギャの人々自らが指導者となり、コミュニティ内で継続して識字教育を行うことができる体制づくりを目指します。
- ※本プロジェクトは、2021年8月~2022年8月に実施した「ロヒンギャの子どもの保護と教育」プロジェクトのうち、バングラデシュ国内の活動を継続して実施するものです。前プロジェクトと同様に、ジャパン・プラットフォーム(JPF)の支援のもと行います。
寄付手続きに進む
毎月の寄付
すでに選択しています。
画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
- 今回の寄付(1回)はこちらから
一回分の寄付をすでに選択しています。
画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
学習スペースで学ぶ女の子たち
教師育成研修の様子
このプロジェクトの実現は、持続可能な開発目標(SDGs) の「目標4:質の高い教育をみんなに」、「目標16:平和と公正をすべての人に」に貢献します。
プロジェクト番号 | 10319 |
---|---|
活動の期間 | 2022年9月~2025年6月 |
実施地域 | コックスバザール県 |
活動内容 (支援策) |
|
---|---|
対象者 | 難民の若者、教師、近隣地域の学校関係者 約900人 |
プロジェクト規模 | 3400万円 |
目指す成果 | ロヒンギャの人々自らがロヒンギャの若者に対する識字教育を継続することができる体制を構築する。 |
- ※このプロジェクトは、ジャパン・プラットフォーム(JPF)の支援のもと実施します
- ※各国の男女格差を測る
グローバル・ジェンダー・ギャップ指数では、バングラデシュは146カ国中71位
(『The Global Gender Gap Report 2022』世界経済フォーラム)
寄付手続きに進む
毎月の寄付
すでに選択しています。
画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
- 今回の寄付(1回)はこちらから
一回分の寄付をすでに選択しています。
画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
お問い合わせ
TEL:03-5481-6100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
SP(スポンサー)番号をお持ちの方は、その番号をお知らせください。
現地の状況に合わせて、支援内容や期間が変更になる場合があります。プロジェクトの進捗状況は、活動レポート でご報告しています。
寄付手続きに進む画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中