ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

【経過報告】「ロヒンギャの子どもの保護と教育」プロジェクト~ミャンマー・バングラデシュ~

グローバル・プロジェクト

バングラデシュ

ミャンマー

更新)

プラン・インターナショナルは、2017年7月からミャンマーにて「ロヒンギャの子どもの保護と教育」プロジェクトを実施しています。2019年7月からはバングラデシュでの活動も加わりました。現在までの2カ国での活動の進捗をご報告します。

背景

ミャンマー南西部のラカイン州に暮らすイスラム系少数民族のロヒンギャは、国籍を奪われ、長年さまざまな権利を制限された生活を送ってきました。さらに、2017年8月に起きた暴動と軍の掃討作戦により、多くのロヒンギャが土地を追われ、バングラデシュに逃れました。ミャンマー国内に残った約60万人およびバングラデシュに逃れた約86万人のロヒンギャは、ともに法的な保障がありません。そのため、教育機会が限られ、虐待、人身取引、早すぎる結婚のリスクに直面しています。

写真:「ロヒンギャの子どもの保護と教育」プロジェクト(ミャンマー・バングラデシュ)

このプロジェクトでは、ミャンマーとバングラデシュの2カ国で、ロヒンギャの子どもたちをあらゆる暴力や搾取から守るための体制作りと若者の教育支援を行っています。

  • SITUATION REPORT ROHINGYA REFUGEE CRISIS Cox’s Bazar | August 2020

活動のハイライト

ライフスキル研修に参加する子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

ライフスキル研修に参加する子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

子ども保護研修に参加したロヒンギャの住民(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

子ども保護研修に参加したロヒンギャの住民(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

村内の危険エリアについて話し合う子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

村内の危険エリアについて話し合う子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

移動型の子どもひろばで遊ぶ子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

移動型の子どもひろばで遊ぶ子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

ラカイン族の村での新型コロナウイルス対策研修(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

ラカイン族の村での新型コロナウイルス対策研修(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

衛生用品を受け取ったホストコミュニティの女の子たち(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

衛生用品を受け取ったホストコミュニティの女の子たち(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

難民キャンプ内の識字教育クラス(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

難民キャンプ内の識字教育クラス(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

難民キャンプ内で行った美術コンテスト(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

難民キャンプ内で行った美術コンテスト(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

クラスに参加する前に手を洗う若者(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

クラスに参加する前に手を洗う若者(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

ライフスキル研修に参加する子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

子ども保護研修に参加したロヒンギャの住民(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

村内の危険エリアについて話し合う子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

移動型の子どもひろばで遊ぶ子どもたち(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

ラカイン族の村での新型コロナウイルス対策研修(ミャンマー) / ©プラン・インターナショナル

衛生用品を受け取ったホストコミュニティの女の子たち(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

難民キャンプ内の識字教育クラス(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

難民キャンプ内で行った美術コンテスト(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

クラスに参加する前に手を洗う若者(バングラデシュ) / ©プラン・インターナショナル

活動内容

今期、ミャンマーでは南西部ラカイン州の27カ所の村で、子どもたちが安全な環境のもとで健全に育つことができるよう、子どもの保護グループの運営サポートや啓発活動を行いました。一方バングラデシュでは、南部コックスバザール県で、難民キャンプ内に設置した48カ所の識字学習スペースにおいて、1008人のロヒンギャ難民の若者の教育を支援しました。また、難民キャンプ周辺にある20校の中等学校を対象に、教師の能力強化研修も実施しました。

2021年2月以降、ミャンマー国内の政情が急激に悪化したことにより、バングラデシュに逃れたロヒンギャ難民の帰還が一層困難になりました。ラカイン州での活動にも大幅な遅れが出ています。また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が両国で猛威を奮っており、感染予防として個々の活動の参加者数を少なくするなど、活動上の大きな制約を受けてきました。多くの課題に直面しながらも、子どもや若者が希望を失わずに安心して暮らすことができるよう、持続性を考慮してさまざまな活動を続けています。

  • ※バングラデシュ国内の活動は、ジャパン・プラットフォーム(JPF)の支援のもと実施しています。

おもな活動の成果

地域 【ミャンマー】ラカイン州
【バングラデシュ】コックスバザール県
期間 【ミャンマー】2017年7月~2022年6月
【バングラデシュ】2019年5月~2022年6月
2021年度
おもな支援内容と対象

【ミャンマー】

  • 子どもひろばの運営支援(27村)
  • 暴力や虐待の被害にあった子どもの保護、病院など必要な施設への照会(47ケース)
  • ライフスキル研修の実施(48回)
  • 子どもの保護委員会の能力強化研修(7回)
  • 子どもの保護委員会との定期会合の実施(30回)
  • 新型コロナウイルス感染予防キットの配布(25村)

【バングラデシュ】

  • 難民の若者のための学習スペースの運営支援(48カ所1008人)
  • 難民の教師の育成(48人)
  • ホストコミュニティの教師や学校管理委員会を対象とした研修(190人)
  • 学校における手洗い場の設置(5カ所)
  • 生理用品を含む衛生用品の配布(2000人)

現地の声

写真:ソー・ラーさん、12歳、子どもひろば利用者(ミャンマー)

ソー・ラーさん、12歳、子どもひろば利用者(ミャンマー)
「子どもひろばには、学習プログラムが終わった後に来ます。ここでは、ボードゲームやサッカーを友だちと楽しむことができるので、すごく嬉しいです。一番好きなのは、『キャロムボード』という、コインをはじいて遊ぶ対戦ゲームです。子どもひろばに来ると、家での大変なことを忘れることができます。以前はまったく知らなかった子どもの権利についても学ぶことができました」

写真:エーさん、12歳、8年生(ミャンマー)

エーさん、12歳、8年生(ミャンマー)
「プランの活動を通して、たくさんの知識を増やすことができたのが嬉しかったです。以前は手洗いの大切さをちゃんと理解していませんでした。でも、ボランティアの方から、手洗いやマスクを付けることが大切だと学びました。また、新型コロナウイルスの感染予防対策として、20秒以上かけて手を洗うこと、ソーシャルディスタンスを保つことが大切だと知りました。学んだことは友だちや家族にも伝えました」

あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。

寄付をする

  • 説明会 「プラン・ラウンジ」
  • イベント・キャンペーン カレンダー
  • プラン・ブログ
  • 寄付金控除について
  • マイ・プラン・ページ
  • 国連グローバル・コンパクト

メールマガジン

プランの活動や最新情報を
お送りしています。

ご登録はこちら

公式SNS

世界の子どもたちの今を発信中

  • lineアイコン
  • Instagramアイコン
  • YouTubeアイコン