- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- あなたにできる寄付・支援
- 「ジェンダー平等推進のための教育」プロジェクト(ネパール)
女の子が差別なく学べるように
「ジェンダー平等推進のための教育」プロジェクト
ガールズ・プロジェクト
ネパール
ネパールのマデシ州は、経済・社会の両面で発展から取り残された地域で、「排除されたグループ」と呼ばれる少数民族マデシの人々が多く暮らしています。特にマデシの女性は、少数民族への差別、ジェンダーやカーストに基づく差別など、複数の差別に直面しています。
マデシ州の女性の識字率は47.7%に留まり(男性は74.0%)
※1、早すぎる結婚(児童婚)や結婚持参金(ダウリー)の問題も顕著です。対象地域の子どもたちは年齢に応じた学年に通うことが全国と比べて少なく、教育を受ける女の子の割合は男の子より低い傾向にあります
※2。小中学校の多くは女子トイレがないなど学習環境が劣悪で、中途退学や留年の多さも課題です。
- ※1.CBS (2020). Nepal Multiple Indicator Cluster Survey 2019, survey findings report.
- ※2 MoEST (2020). Nepal: Flash I Report 2076 (2019-2020).
このプロジェクトでは、幼稚園併設の小中学校24校を対象に、女の子や障害のある子どもに配慮した教室や衛生設備の建設・修繕を行い、ジェンダーや障害に関する教師の能力強化に取り組みます。また、若者クラブによる啓発活動を通して、ジェンダー平等や子どもの保護に関する知識を普及します。
寄付手続きに進む
毎月の寄付 すでに選択しています。
画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
- 今回の寄付(1回)はこちらから一回分の寄付をすでに選択しています。
画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
劣化が進み危険な教室
対象地域の子どもたち
このプロジェクトの実現は、持続可能な開発目標(SDGs)「目標4:質の高い教育をみんなに」「目標5:ジェンダー平等を実現しよう」「目標10:人や国の不平等をなくそう」に貢献します。
プロジェクト番号 | 10515 |
---|---|
活動の期間 | 2023年3月~2026年3月 |
実施地域 | マデシ州ダヌシャ郡 【活動国詳細】ネパール |
活動内容 (支援策) |
|
---|---|
対象者 | 対象校の子ども1万3828人、教師384人、保護者や政府職員など503人、地域住民約3万人 |
プロジェクト規模 | 約2億7000万円 |
目指す成果 | 女の子や障害のある子どもを含むすべての子どもが、ジェンダー差別のない環境で質の高い教育を受けられるようになること、地域全体で質の高い教育を支援する体制を築くこと。また、教育政策にジェンダー平等促進や障害への配慮が適切に反映されることを目指します。 |
- ※各国の男女格差を測る
グローバル・ジェンダー・ギャップ指数では、ネパールは146カ国中96位
(『The Global Gender Gap Report 2022』世界経済フォーラム) - ※このプロジェクトは、外務省(NGO連携無償資金協力)の支援のもと実施します
寄付手続きに進む
毎月の寄付 すでに選択しています。
画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
- 今回の寄付(1回)はこちらから一回分の寄付をすでに選択しています。
画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
お問い合わせ
TEL:03-5481-6100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
SP(スポンサー)番号をお持ちの方は、その番号をお知らせください。
現地の状況に合わせて、支援内容や期間が変更になる場合があります。プロジェクトの進捗状況は、活動レポートでご報告しています。
寄付手続きに進む画面右側の「未完了の寄付手続き」ボタンより手続きにお進みください。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中