アフリカ7カ国・
食料危機緊急支援
へのご寄付をお願いします
未曾有の飢餓の危機から、子ども・女の子の命と未来を守るために。
世界は今、かつてないほど深刻な食料危機に直面しています。状況は日ごとに悪化しており、子ども、特に女の子たちの健康や安全、生活が脅かされています。
プラン・インターナショナルは、壊滅的な飢餓に瀕しているアフリカ7カ国(ケニア、エチオピア、ソマリア、南スーダン、マリ、ブルキナファソ、ニジェール)を支援するために、緊急の寄付募集を開始しました。
未曾有の飢餓の危機から、子ども・女の子の命と未来を守るために。
皆さまからのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
最も危機に瀕している子ども・女の子たちを守るために
飢餓人口が急増している背景には、紛争や、気候変動の影響による干ばつ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による経済の低迷などさまざまな要因がありますが、昨今の世界的な食料価格の高騰も理由のひとつです。現在、約2600万人の5歳未満の子どもたちが、栄養不足により生命を脅かす危険のある「消耗症」に苦しんでいます。幼い子どもたちが、1日1食、ときにはそれ以下の食事で生き延びているのです。
子どもの栄養不良が深刻化(エチオピア)
なかでも女の子への影響は深刻です。ジェンダーの不平等により、女の子たちは食事をとる順番が最後になることが多く、少ない量しか得られないため、栄養不良に陥りやすくなります。さらに、ジェンダーに基づく暴力、早すぎる結婚(児童婚)や強制結婚、教育の中断などが、女の子の権利に壊滅的な打撃を与える危険性があります。
食費を稼ぐために薪を売りにいく13歳の女の子(ケニア)
予定している主な活動
飢餓の危機が最も深刻なアフリカ7カ国(ケニア、エチオピア、ソマリア、南スーダン、マリ、ブルキナファソ、ニジェール)において、現地のニーズに即した支援活動を強化します。同時に、子どもの保護プログラムを拡大し、危機下にある子ども、特に女の子を早すぎる結婚(児童婚)や虐待、搾取から守る取り組みを行います。
- 栄養改善・食料支援(学校給食含む)
- 生計向上支援
- 安全な水へのアクセス改善
- 現金給付、食料などと引き換えられるクーポンの支給
- 子どもの保護・ジェンダーに基づく暴力の予防
スティーブン・オモロ プラン・インターナショナル、最高経営責任者(CEO)

過去数十年でも類を見ない勢いで食料価格が上昇するなか、飢餓に苦しむ人々が増え続けている状況に対し、今すぐ行動を起こさなければなりません。破滅的な緊急事態に陥る前に、手をたずさえて食料安全保障に取り組む必要があります。深刻な食料危機に瀕するアフリカの子どもたちの命と未来を守るためのプランの活動に、皆さまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
寄付の方法
受付期間:2022年7月5日(火)~2023年1月31日(火)17:00
クレジットカード/コンビニからの寄付
-
専用払込用紙での寄付
※「アフリカ7カ国・食料危機緊急支援 払込用紙希望」とご記入ください -
銀行からの振込み
※「アフリカ7カ国・食料危機緊急支援」もしくは「G76」とご指定ください
最新情報
- 2022/07/13
- 【第2報】エチオピアからの現地レポート(動画)~アフリカ7カ国・食料危機緊急支援~
- 2022/07/05
- 【第1報】アフリカ7カ国・食料危機緊急支援にご寄付をお願いします
国際NGOプラン・インターナショナルについて
プラン・インターナショナルは、子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGO。創立は1937年。長年にわたり、子どもや若者、地域の人々とともに地域開発を進めてきました。すべての子どもたちの権利が守られるよう、とりわけ女の子や女性への支援に力を入れています。
また災害や紛争が生じた場合は、救援物資の支給、子どもの保護、避難シェルターの設置などの緊急支援を行います。
- ●国連に公認・登録された組織です。日本では公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンとして、内閣府から認定を受けています
- ●世界では約108万人、日本では約6万人の支援者に支えられています
- ●プランへの寄付金は「寄付金控除」の対象となります。
各種ポリシーについて
個人情報保護方針
プラン・インターナショナル・ジャパンは、皆さまからお預かりした個人情報を安全かつ厳正に取り扱うため、全役職員が、行動基準として定めた個人情報保護方針を遵守してまいります
以下の点においてご同意いただいた上で、皆さまの個人情報を収集させていただきます。
- 皆さまから収集した個人情報は、資料送付のため、今後お問合わせいただいた際のご本人確認、またご支援を決定された場合における連絡業務、個人の識別等のために利用いたします。
- 上記利用目的のために、氏名・住所・電話番号等をお伺いいたします。ご回答は任意ですが、もしご回答いただかない場合には、提供できないサービス(通信物の送付、イベントのご案内など)がございます。
- 事前の同意・承諾を得た場合と法令等に基づき提供に応じる必要がある場合を除き、皆さまの個人情報を第三者へ提供・開示等することはございません。
- DM等の発送代行会社へ個人情報を委託する場合がございます。委託先企業とは秘密保持契約を締結し、厳正に監督しております。
- 18歳未満の方は、保護者の了承を得てください。
- 個人情報の開示、訂正、利用停止等のお申し出があった場合は合理的な範囲の中で速やかに対応させていただきます。その際は、下記窓口までご連絡をお願いいたします。
- 皆さまに適した広告配信のため、クッキー(Cookie)等の特定の個人を識別できない情報を広告プラットフォーム等の第三者に提供することがあります。
個人情報問い合わせ窓口
privacy@plan-international.jp
お電話:03-5481-3511/受付時間:9:00-17:30(平日)
【要旨】子どもと若者のセーフガーディングに関するグローバル・ポリシー(以下セーフガーディング・ポリシー)
プラン・インターナショナルは、すべての子どもと若者をあらゆる形態の暴力から守ることに全力で取り組んでいます。
男の子や女の子、その他のジェンダー・アイデンティティをもつ子どもと若者のニーズに対応しながら、彼らの福祉と利益が最優先になることを目指します。
私たちは、プラン・インターナショナル職員と支援者を含むすべてのプラン・インターナショナル関係者に、子どもと若者が安心・安全に過ごせる環境づくり(「セーフガーディング」)にむけた役割と責任を求めると同時に、それらが果たせる環境づくりを行います。また、子どもや若者に危害を加える者の関わりを防ぐため積極的な策を講じ、万が一プラン・インターナショナル職員・関係者が子どもや若者に暴力行為を行った場合は、厳しい措置を取ります。子どもと若者のセーフガーディングに関するグローバル・ポリシーに同意いただけない方からのご支援は辞退させていただくこともございます。
セーフガーディング担当
TEL:03-5481-6100(平日9:00~17:30)
E-mail:service@plan-international.jp
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中