- トップ
- Because I am a Girl
- FUNdraising活動に参加する
FUNdraising活動に参加する
途上国の女の子たちのために、何かしたいあなたへ。
BIAAGサポーターになって、ファンドレイジング(寄付金調達)活動をしてみませんか。
活動は、全てボランティア。あなたのアイディアやアクションをお待ちしています。
皆さまの活動によるご寄付は、途上国の女の子たちをサポートするガールズ・プロジェクトに使わせていただきます。
※活動回数や寄付金額に制約はありません。
女子会でも募金箱を使ってFUNdraising
ファンドレイジングとは
ファンドレイジングとは、寄付を集める行為の事を言います。
団体や個人が周囲に寄付を働きかけたり、何かのチャレンジに対して寄付を募ります。日本国内では、まだ馴染みが薄い活動ですが、欧米ではとても盛んです。海外の活動では、有名人がファンドレイジング・パーティーなど、一晩で数百万円の寄付を集めることもあります。また子どもたちがクッキーを作って周囲の人たちに買ってもらい、非営利団体に寄付することもあります。
多くの人たちが、自分に合った方法で無理せず、楽しみながら(Fun)、調達する(Raise)=FUNdraising(ファンドレイジング)なのです。
友人や家族とのホームパーティの場で、または季節のイベントに合わせて・・・ファンドレイジングの機会は、工夫次第でたくさん見つかります。
お気軽にファンドレイジング活動にご参加ください。
ファンドレイジング活動に参加いただける方は以下までご連絡ください。
ファンドレイジングガイドラインや必要に応じて、活動をサポートするグッズを差し上げます。
TEL:03-5481-6100 / 受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)
E-Mail:hello@plan-international.jp
【広報マーケティング部】
ご連絡いただく際は、以下の項目をお知らせください。
- 氏名
- SP(スポンサー)番号(お持ちの方のみ)
- 住所
- 電話番号
- メールでのご連絡は、「ファンドレイジングについて」と明記
ファンドレイジング活動をサポートするグッズ
ファンドレイジングとは
- 活動期間中は、プランの機関誌や年次報告書をお届けします。メールアドレスをお持ちの方にはメールマガジンも
- ファンドレイジング活動で集めた寄付金をご送金いただいたサポーターには、ミサンガをお送りします。(初回のみ) ミサンガは、プランの活動国の女性たちが生活向上のために作っているものです
- 活動を完了された方のお名前をBecause I am a Girlキャンペーンサイトに掲載します(掲載は任意)
ハロウィンイベントでFUNdrasing
英語教室を経営しているBIAAGサポーター。生徒さんたちは、ハロウィンにまつわる英語を学んだり、ゲームをしたりした後に、お楽しみのパレードに出かけます。近所の公園で素敵な衣装に身を包んだ生徒さんたちと保護者の方々が大集合し、ご協力いただいている商店街のお店を回って、みんな笑顔。実行委員の高学年の生徒さんたちもとても充実した笑顔。「みんながハッピーになれるFUNdrasing活動を今後も続けていきたい」とおっしゃっています。
飲み物の売上げでFUNdraising
青少年の海外渡航による異文化交流を目指すBIAAGサポーター・グループ。オープンしたスタジオでミュージカルの発表会を開催し、そこで集まった人たちに飲み物を販売、売り上げの一部が寄付になりました。飲み物を買った人たちも、楽しみながらBecause I am a Girlキャンペーンを応援してくださいました。
フリーマーケットに参加してFUNdraising
「自分たちと同年代の、途上国の女の子たちを応援したい!」国際理解や、国際協力を目的に活動する大学生サークルが、フリーマーケットに出店。 女の子だからという理由で困難な状況にある途上国の女の子たちのことを訴えながら、いらなくなった服などを販売し売上げの一部を寄付してくださいました。皆さんこうした活動は初めてでしたが、力を合わせて楽しくできました。
最新の活動例
女子校で同年代の女の子たちのためにファンドレイジング
十文字高等学校・ガールズパワー(東京都)
マララ・ユスフザイさんの本を読んで、多くの少女が受ける差別の現状にただ同情するだけでなく、何か行動を起こしたいと思い、活動を始めました。学校全体に協力してもらえるように、朝礼でのプレゼンテーションや校内放送、パンフレットの配布などを行い、募金活動は1週間昼休みに校内を周りました。目標金額を越えることもでき、達成感と多くの人の優しさに触れられた素敵な1週間でした。
これまでの参加者※順不同
エオストレ・トナさん、ミライシニア活躍プロジェクト 手芸部、沖縄「TocoMagico」代表 中石香さん、桜の聖母学院高等学校 インターアクト部、東京女子学園中学校高等学校 英語部、長濱歩美さん、同志社女子大学 国際問題研究会、南山大学 ボランティアサークル Together、Adreamate、西町インターナショナルスクール有志、今林杏奈さん、ワールドクックブック、齋藤実央さん、富士見楽走会、佐瀬ひとみさん、松下純子さん・宮城島梨恵子さん・他一同、清瀬ママサークルひまわり、学習院女子大学 Global People部、本門佛立宗本泉寺、井上葉子さん、宮城和香菜さん、GOD PHENIX、張然さん、NPO法人セネガル交流協会JAPAN、スマイリー・バルーン・プロジェクト、飛田奈緒子さん、白石真由さん、お茶の水女子大学附属高校アフガンボランティア部、金森理紗さん、キーマ早苗リッジウェイさん、qyuさん、埼玉県立不動岡高校SGC、高瀬京子さん、鈴木善道さん、谷本七海さん、西川美奈香さん、仙台白百合学園社会奉仕部小百合会、東進こども英語塾 神楽坂赤城教室、聖心女子大学 学生会役員会、塚越悦子さん、劇団With COR(ウィズコル)、東京都立世田谷総合高等学校、新田節子さん、ヴァンウィーズル和歌子さん、New World International School 三好 理佳さん
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。