- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 女の子だから
- 参加をする
- FUNdraising活動に参加する
FUNdraising活動に参加する
途上国の女の子たちのために、何かしたいあなたへ。
FUNdraisingサポーター(ファンドレイジングサポーター)になって、ファンドレイジング(寄付金調達)活動をしてみませんか。
活動は、全てボランティア。あなたのアイディアやアクションをお待ちしています。
皆さまの活動によるご寄付は、プランの活動に使わせていただきます。
※活動回数や寄付金額に制約はありません。
女子会でも募金箱を使ってFUNdraising
ファンドレイジングとは
ファンドレイジングとは、寄付を集める行為の事を言います。
団体や個人が周囲に寄付を働きかけたり、何かのチャレンジに対して寄付を募ります。日本国内では、まだ馴染みが薄い活動ですが、欧米ではとても盛んです。海外の活動では、有名人がファンドレイジング・パーティーなど、一晩で数百万円の寄付を集めることもあります。また子どもたちがクッキーを作って周囲の人たちに買ってもらい、非営利団体に寄付することもあります。
多くの人たちが、自分に合った方法で無理せず、楽しみながら(Fun)、調達する(Raise)=FUNdraising(ファンドレイジング)なのです。
友人や家族とのホームパーティの場で、または季節のイベントに合わせて・・・ファンドレイジングの機会は、工夫次第でたくさん見つかります。
お気軽にファンドレイジング活動にご参加ください。
ファンドレイジング活動に参加いただける方は以下のガイドラインをご確認の上、フォームよりお申込みください。
以下のフォームよりお申込みいただいた時点でガイドラインに同意いただいたとみなし、ファンドレイジングサポーター登録とさせていただきます。
「ファンドレイジングサポーター」になると
- ファンドレイジング活動で集めた寄付金をご送金いただいた方には、お礼としてミサンガをお送りします(初回のみ)。 ミサンガは、プランの活動国の女性たちが生活向上のために作っているものです。
- 活動を完了されたファンドレイジングサポーターのお名前(グループ名)を、プランの公式ウェブサイトに掲載します (掲載は希望者のみ)。 ※活動は、ご寄付の入金確認をもって完了となります。
- ご寄付のご入金後1年間、機関誌プラン・ニュース(季刊)、年次報告書(12月)をお送りします。
最新の活動例
健康で、幸せに成長して欲しいという願いを込めて
友だち2人に協力してもらい、学校の受付前に募金箱を持って立ち、呼び掛けを行いました。できるだけ多くの人に知ってもらい、協力して欲しいという思い一心で資料を制作しました。いざ募金箱を持って呼び掛けを行うと、人の心の優しさを感じました。会ったことの無い発展途上国の子どもたち、女の子たちを思い、健康で、幸せに成長して欲しいと願いを込めて活動をしました。
(第一学院高等学校 名古屋キャンパス 小島結奈)
女性の身体と心を大切にするオーガニックサロンから遠い国の女の子にエール
プランの活動を知り、ちょっとした思いつきから、リラクゼーションを提供するサロンでお客様だけでなく世界の女の子の役に立ちたいと思い、企画しました。元々は海に捨てられたゴミだったシーグラスをピアスにし、販売、寄付しました。【可愛いなと思って買ったピアスが、ちょっぴり環境に優しくて、遠い国の女の子の笑顔に繋がっていた】世界の女の子だけでなく、私やピアスを委託販売してくださったお店、お客様など関わる皆が笑顔になれる活動になっていたら嬉しいです。
( relaxationroom dorée )
ウクライナ避難民支援で、昼休みにファンドレイジング
ウクライナ避難民緊急支援のためのファンドレイジング活動を学生たちとともに企画しました。ゼミの学生が、オンライン特別講義でウクライナ市民から直接話を聞いて理解を深め、ウクライナへの思いを込めて手作りポスターを作成し、エントランスやラウンジなどで1週間にわたり昼休みに在学生や教職員に支援を呼びかけました。
(東洋学園大学 SDGs教育プログラム開発のための特別研究チーム)
女子校で同年代の女の子たちのためにファンドレイジング
マララ・ユスフザイさんの本を読んで、多くの少女が受ける差別の現状にただ同情するだけでなく、何か行動を起こしたいと思い、活動を始めました。学校全体に協力してもらえるように、朝礼でのプレゼンテーションや校内放送、パンフレットの配布などを行い、募金活動は1週間昼休みに校内を周りました。目標金額を越えることもでき、達成感と多くの人の優しさに触れられた素敵な1週間でした。
(十文字高等学校・ガールズパワー)
ハロウィンイベントでFUNdrasing
英語教室を経営しているファンドレイジングサポーター。生徒さんたちは、ハロウィンにまつわる英語を学んだり、ゲームをしたりした後に、お楽しみのパレードに出かけます。近所の公園で素敵な衣装に身を包んだ生徒さんたちと保護者の方々が大集合し、ご協力いただいている商店街のお店を回って、みんな笑顔。実行委員の高学年の生徒さんたちもとても充実した笑顔。「みんながハッピーになれるFUNdrasing活動を今後も続けていきたい」とおっしゃっています。
これまでの参加者※順不同
東洋学園大学SDGs教育プログラム開発のための特別研究チーム、十文字高等学校・ガールズパワー、エオストレ・トナさん、ミライシニア活躍プロジェクト 手芸部、沖縄「TocoMagico」代表 中石香さん、桜の聖母学院高等学校 インターアクト部、東京女子学園中学校高等学校 英語部、長濱歩美さん、同志社女子大学 国際問題研究会、南山大学 ボランティアサークル Together、Adreamate、西町インターナショナルスクール有志、今林杏奈さん、ワールドクックブック、齋藤実央さん、富士見楽走会、佐瀬ひとみさん、松下純子さん・宮城島梨恵子さん・他一同、清瀬ママサークルひまわり、学習院女子大学 Global People部、本門佛立宗本泉寺、井上葉子さん、宮城和香菜さん、GOD PHENIX、張然さん、NPO法人セネガル交流協会JAPAN、スマイリー・バルーン・プロジェクト、飛田奈緒子さん、白石真由さん、お茶の水女子大学附属高校アフガンボランティア部、金森理紗さん、キーマ早苗リッジウェイさん、qyuさん、埼玉県立不動岡高校SGC、高瀬京子さん、鈴木善道さん、谷本七海さん、西川美奈香さん、仙台白百合学園社会奉仕部小百合会、東進こども英語塾 神楽坂赤城教室、聖心女子大学 学生会役員会、塚越悦子さん、劇団With COR(ウィズコル)、東京都立世田谷総合高等学校、新田節子さん、ヴァンウィーズル和歌子さん、New World International School 三好 理佳さん
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中