- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- ハイチでの緊急支援進む。日本からも職員2名を派遣
ハイチでの緊急支援進む。日本からも職員2名を派遣
お知らせ
(更新)
2016年10月4日にカリブ地域を襲った猛烈なハリケーン「マシュー」は、ハイチ国内で死者540人超、被災者210万人に上る被害をもたらしました。
被災者のうち約90万人が子どもで、被災地の住民の7割が貧困層であり、住む場所や飲料水、清潔なトイレなどを失った140万人の人々が支援を必要としています。
プラン・インターナショナルは被害発生直後から緊急支援チームを被災地に派遣しました。ハイチ政府や他団体との連携による日用品の支給、水と衛生分野の活動、子どもの保護などの緊急支援活動には、日本からも職員2人が参加しています。
強風によって被害を受けた家屋
物資配布の様子
日本から派遣された職員2人が活動する地域は、ハイチ西県で、子どもや女性、貧困層といった災害に対して脆弱な人たちを中心に、石鹸、経口補水液などの衛生用品や衛生的に調理、食事をするための食器、ナイフなどの配布活動を行います。
※活動の一部はジャパン・プラットフォームからの支援を受けて実施しています。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中