- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】増田明美さんベトナム視察報告会~東京マラソン2019チャリティ支援プロジェクト~
【開催報告】増田明美さんベトナム視察報告会~東京マラソン2019チャリティ支援プロジェクト~
イベント
(更新)
2019年2月19日夜、東京マラソン2019チャリティを通じて出走されるチャリティランナーの皆さんが集まり、スポーツジャーナリストでプラン・インターナショナル評議員の増田明美さんによるベトナム視察報告会が開催されました。東京マラソン2019チャリティによる寄付は、ベトナム山岳地域に暮らす少数民族の女の子たちへの教育支援プロジェクトに役立てられます。
増田明美さんからの現地視察報告
2018年8月にベトナムのプロジェクトを視察された増田明美さん。写真を交え、活動地で出会った子どもたちや女の子について報告してくださいました。
東京マラソン2019チャリティで建設される学校の起工式に参加し、新しい教室で学ぶ子どもたちと一緒に鍬入れをした増田明美さん。はにかみながらも満面の笑みを浮かべた子どもたちに「将来の夢は何?」と尋ねると、「小学校の先生になりたい」と口々に答えたそうです。
子どもたちと起工式の鍬入れをする増田明美さん
東京マラソン2019チャリティでの支援は、学校建設にとどまらず、男女別の衛生的なトイレの設置や女の子に対する教育の重要性など、教師や保護者への啓発も行われ、地域の人々を巻き込んだ多面的な支援を実感されたそうです。
寸劇をする中学生
その起工式の様子を見に来ていたひとりの女の子と話をした増田明美さんは、その女の子が生徒ではなく、14歳ですでに子どもがいるということを知ります。妊娠が分かると父親である男の子はいなくなってしまったそうです。プランが中学校で寸劇を通じて、教育の重要性を地域の人々に啓発し、早すぎる結婚や妊娠の防止に取り組んでいるプロジェクトも視察され、ひとりでもこうした女の子を減らすために、地域の人たちと協力して時間をかけた取り組みが必要と感じられたとお話くださいました。
ベトナム視察報告をする増田明美さん
ベトナム出身の若者によるベトナム紹介
当日は日本に住むテュイさん、ルアンさん、アインさんが参加し、クイズ形式でベトナムについて紹介をしてくれました。ベトナムに住む民族の数や主要生産物など、知っているようで知らないベトナムについて楽しく学びました。
ベトナムについて紹介をした3人は、増田明美さんの報告や東京マラソン2019チャリティの支援対象プロジェクト、そのほかプランが実施しているプロジェクトの話は、そのまま自分たちの子ども時代にも通じると話してくれました。地方出身の彼らは、トイレや給水設備がない学校や整備されていない学生寮、男子が優遇される社会や家庭での生活を実際に体験し、また都市との格差を実感しながら成長したと言います。自分の子ども時代を思い出し、ベトナムへの支援に感謝しますと述べました。
ベトナムの紹介をしてくれた3人の若者
まだ若い彼らの子ども時代はそう遠い話ではありません。参加者の皆さんは、今も続いているベトナムの地方の厳しい状況を身近に知り、感じる機会となりました。
大会当日にむけて高まる意気込み
大会にむけて最後の調整に臨んでいるランナーの皆さんは、増田明美さんからの報告やベトナム出身の若者の話を聞きチャリティランナーとして走る意義について思いを新たにされていたようです。
参加者全員で増田明美さんを囲んで記念撮影
プランは、3月3日の大会当日ご支援者たちにも呼びかけ、沿道で東京マラソンを観戦しランナーたちを応援します。世界の主要マラソンのひとつに数えられている東京マラソン。ランナーを応援するとともに、応援する人たちも元気をもらえる大会です。沿道での応援にご関心のある方は、こちらをご覧ください。
3月3日は、ぜひプランと一緒に沿道応援をしましょう。当日お会いできるのを楽しみにしています!
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声
ベトナムに関するクイズに答える参加者