- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【開催報告】プラン・ラウンジ4月「インドネシア国統括事務所長による活動報告」
【開催報告】プラン・ラウンジ4月「インドネシア国統括事務所長による活動報告」
イベント
(更新)
2019年4月20日、プラン・ラウンジ「インドネシア国統括事務所長による活動報告~インドネシア地震緊急支援とプラン・スポンサーシップ~」を開催しました。プラン・ラウンジは、初めての方やすでにご支援くださっている方が一緒にプラン・インターナショナルとその活動についての理解を深め、ご賛同をいただくきっかけづくりの場として開催しています。
4月のプラン・ラウンジは、国際会議のために来日したインドネシアの国統括事務所長ディニ・ウィディアスチュチによる活動報告でした。当日は社会貢献活動の一環として、ミスコンテスト、ミス・グランド・ジャパンのファイナリストの27人にもご参加いただきました。
講演に先立ち、日本事務局の職員が、プラン全体の活動概要と、インドネシアにおけるプランの活動について映像を交えて紹介しました。
プランの活動について説明
現場を知る職員の臨場感あふれる報告
続くディニの講演では、はじめに2018年9月28日に発生したインドネシア中部スラウェシ島地震の緊急支援について報告がありました。死者1200人以上、避難者6万人以上の被害をもたらした地震では、発生直後の調査隊派遣、状況調査を経て、現地のニーズに即した効果的な支援に至りました。国連や他団体がリーチしないような遠隔地にまで赴き、子どもや妊産婦、障がいを抱えた人がいる家族への優先的な支援や、シェルターキット(テント、防水シート、マットレス、毛布など)や衛生用品を配布し、安全な水やトイレなど衛生環境の整備を行なったことなど、多大なご寄付をくださった日本の皆さまへの感謝の言葉とともに伝えられました。
インドネシアの国統括事務所長ディニの講演
一番印象深かったエピソードは、一連の支援活動を終えた後プランの事務所に、支援を受けた遠隔の人たちから、たくさんの魚や野菜が贈られてきたことがあげられました。プラン・スポンサーシップの説明では、頻発する地震や津波、火山や洪水、地滑り、森林火災などの自然災害に備える対策や、災害に強い学校づくり、沿岸部の地域での減災対策、気候変動の理解向上と緑化対策など、インドネシアならではの活動について説明がありました。
熱心に耳を傾ける参加者の皆さん
講演後の質疑応答では、多くの皆さんからの質問があがり、参加された方々の関心の高さがうかがわれました。

参加者全員で
次回のプラン・ラウンジは、5月18日(土)、三軒茶屋の事務局にて「“遠い国の女の子の親になる”って?」を開催します。現在実施中のキャンペーン「遠い国の女の子の、私は親になりました。」にちなんで、映像上映や座談会を予定しています。
今後の予定
2019年5月18日(土) | 14:00~16:00 | 場所:プラン・インターナショナル事務局 11F |
2019年6月15日(土) | 14:00~16:00 | プラン・ラウンジ6月 「ラオス駐在職員によるガールズ・プロジェクト報告会」 場所:プラン・インターナショナル事務局 11F |
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声