- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【プラン・ラウンジ4月】オンライン開催「ウクライナ避難民の子どもたちに安心と安全を~プランの人道支援を語る~」(4/23)
【プラン・ラウンジ4月】オンライン開催「ウクライナ避難民の子どもたちに安心と安全を~プランの人道支援を語る~」(4/23)
イベント
(更新)
「プラン・ラウンジ」は、どなたでもご参加いただける支援説明会です。オンラインで開催いたしますので、お住まいの地域に関わらずご参加いただけます。プラン・インターナショナルのご支援を検討されている方、またすでにご支援をされている方もお気軽にお申し込みください。
2022年4月の「プラン・ラウンジ」では、紛争が激化するウクライナから近隣諸国へ避難した人々、特に子どもたちへの支援について、プランがこれまで世界各地で実施してきた人道支援の事例も紹介しながらお話しします。
ルーマニアに避難してきた母親と子どもたち
避難民の多くが子どもと女性 ジェンダー視点の支援が不可欠
2022年2月24日以降、ウクライナでの紛争激化により、多くの子どもたちやその家族が突如として日常を奪われ、国内外で厳しい避難生活を余儀なくされています。プランのこれまでの調査からは、危機的状況下では、女の子や女性への暴力や性的搾取、虐待が増加することがわかっています。国連は、避難民の約9割は子どもと女性であると報告しており、子どもの保護はもとより、女の子や女性たちを守るためにもジェンダーの視点を取り入れた支援活動を行うことが非常に重要です。
ウクライナ南部から逃れてきた5歳の女の子
避難民の人々の心に寄り添う人道支援とは
プランは現在、多数の避難民を受け入れている隣国のポーランド、ルーマニア、モルドバに、緊急下の子どもの保護や教育の専門家を含むスタッフを派遣。現地のパートナー団体と連携し、子どもの保護や心のケア支援のほか、避難生活の長期化も見据えた支援活動を実施しています。
今回のプラン・ラウンジでは、プログラム部の馬野職員が、人道支援の現場における自身の経験も交えて、ウクライナ避難民の子どもたちの支援状況についてご報告します。 多くの皆さまのお申し込みをお待ちしています。
担当職員からのメッセージ
プログラム部 馬野 裕朗
毎日さまざまなメディアで、ウクライナの人たちのニュースが流れてきます。その度に心が苦しくなります。紛争は、これまで築いてきた人との絆や生活基盤を一瞬にして崩し去ります。人々は命からがら、手に持てるだけのものだけ持って、長年住み慣れた場所から去らねばなりません。家族や友人とも別れ、知らない土地での生活を余儀なくされるのです。
プラン・インターナショナルは、「すべての人が尊厳をもって生きることができる」世界の実現を目指して日々活動をしています。当日は、ウクライナ避難民緊急支援の状況とともに、困難な状況下にある人々の尊厳を尊重し、心に寄り添う支援のあり方について、これまでの人道支援の取り組みにも触れながらお話ししたいと思っています。ぜひご参加ください。
イベント概要
【プラン・ラウンジ4月】オンライン開催「ウクライナ避難民の子どもたちに安心と安全を~プランの人道支援を語る~」(4/23)
日時 | 2022年4月23日(土)11:00~12:00 |
---|---|
場所 | Zoom(ズーム)による配信 |
参加費 | 無料(通信にかかる費用はご負担ください) |
申込み締め切り | 4月21日(木) |
※参加費無料。要予約。お申し込みいただいた方には、開催日前日の4月22日(金)にZoomのURLをご案内いたします。
Zoomについて
- Zoomヘルプセンター(参加方法についての動画解説など)
- 事前にテストする(音声や映像のテスト)
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中