- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【動画】障害を乗り越えて仕立て工房のオーナーに~セネガル~
【動画】障害を乗り越えて仕立て工房のオーナーに~セネガル~
動画
(更新)
プラン・インターナショナルでは、すべての活動の実施にあたり、ジェンダー平等と包摂(インクルージョン)を考慮しています。セネガルで行っている15~24歳を対象とした職業訓練プログラムでは、ジェンダーの違いや障害の有無にかかわらず、誰もが自分らしい人生のスタートを切れるよう、若者たちの自立を支援しています。
マラリアの後遺症で足が不自由に
サンルイ活動地域に暮らす女性ロカヤさんも、職業訓練プログラムに参加した若者のひとりです。彼女は足に障害があります。数年前にかかったマラリアのため、後遺症が残ってしまったのです。専門学校で裁縫の資格を取得したばかりで、これから未来への一歩を踏み出そうとした矢先のことでした。足の痛みから、その後2年ほどは自宅で過ごす日々が続きました。
サンルイ活動地域の農村風景
職業訓練を経て自立の道へ
しかし、両親の励ましもあり、徐々に前向きな気持ちを取り戻したロカヤさん。自立を目指し、プランが地域で実施していた「職業訓練を通じたジェンダー平等と包摂の強化プログラム」に参加することにしました。足の痛みが強くひとりで歩けない日には、家族に背負ってもらって職業センターまで通いました。起業に役立つ知識や技術を学び、ついに自宅で仕立ての事業を始めました。努力を重ね、今では町に自分の工房を持つまでに。従業員も2人雇っています。
自分の工房にて 笑顔のロカヤさん
プログラムには、ロカヤさんのように未来ある若者たち計950人が、自立を目指して活動に参加しています。
「私の工房では、男性用、女性用、子ども用、そして伝統的なものから現代的なデザインのものまで、さまざまな種類の服を仕立てています」。誇らしそうに語るロカヤさんと工房の様子を動画でご覧ください。
障害を乗り越えて自立の道へ~職業訓練を通じたジェンダー平等と包摂の強化プログラム~(セネガル) / プラン・インターナショナル(3分01秒)
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中