【活動国詳細】セネガル
セネガル共和国は西アフリカの沿岸国で、国民の多くが農村地域に暮らし、農業に従事しています。天然資源が少ないセネガルの主要産業は、農業・漁業・観光です。依然として農村部の貧困状況が深刻であるなか、急激な人口増加と都市化が進み、格差の拡大、若者の失業率の増加がみられます。生活基盤の整備遅れと人口集中により、都市の一部地域がスラム化するなどの問題も生じています。
コンピューター操作法を教わる子どもたち
セネガルでの活動
【活動国データ】
国が抱える問題
- 高い乳幼児死亡率と栄養不良がみられ、安全な水と衛生施設の利用が困難であること。
- 教育の質が低く、学業成績が低下していること。
- 女の子に配慮した学校設備の不足や、早すぎる結婚・妊娠の影響により、女の子の就学率が低く、中途退学率が増加していること。
- 障がいのある子どもに対する教育の機会提供や支援に手が届いていないこと。
- 多くの女の子や女性が、ジェンダーに基づく暴力や差別の危険にさらされていること。
- 職業訓練の機会が不十分で、若者や女性の能力開発が進まず、失業率が増加していること。
プログラム別活動概要
1.子ども・女の子・若者の健康促進
乳幼児の無償診療の推進にむけて意識啓発を行い、保健員と健康管理委員会の能力強化、若者や思春期の女の子に対する性と生殖に関する健康サービスの質の向上と利用促進に力を注ぎます。また、安全な水と衛生および栄養不良の問題に関して、地域住民への意識啓発を行い、コミュニティを基盤とする保健衛生環境の整備を支援します。
2.子どもの保護の強化
家庭・学校での子どもに対する暴力・性的虐待、女の子の早すぎる結婚・妊娠、障がいのある子どもに対する差別・虐待、子どもの人身取引など、あらゆる暴力や虐待から子どもたちを守るよう、子どもの保護の強化に取り組みます。そのために、保護者や地域住民に対する意識啓発、学校・地域での暴力防止と子どもの保護のための仕組みづくりに力を注ぎます。また、地元組織や行政と連携し、情報管理システム構築や法整備を後押しします。
3.全ての子どもたちに対する質の高い教育の普及
女の子や弱い立場にある子どもを含むすべての子どもたちが、質の高い基礎教育を修了できることを目指し、保護者、教育関係者、行政、地域リーダー、市民社会に対して、意識啓発と能力強化を図ります。また、弱い立場に置かれた子どもが活発に学校生活を送れるよう、コミュニケーションやリーダーシップについて指導します。加えて、学校設備を修繕し、保護者組織、学校運営委員会、教師の理解促進と協力を後押しします。
4.若者の経済力と社会参加の向上
女の子、中途退学者、障がいのある子どもを含む若者に対して、職業訓練や就業支援を行い、経済力の向上を目指します。また、女の子や若者の地域や行政に対する発言力を高め、市民社会の一員として意思決定への参加を促すよう後押しします。基本データ
首都 | ダカール |
---|---|
面積 | 19万7161km2(日本の約半分) |
人口 | 1630万人(2019年 世界銀行) |
言語 | フランス語(公用語)、ウォロフ語など各民族語 |
宗教 | イスラム教、キリスト教、伝統的宗教 |
※出典:外務省ウェブサイト
地図をクリックすると拡大します
プラン・インターナショナルのデータ
活動開始年 | 1982年 |
---|---|
チャイルド数 | 32533人 |
日本のスポンサーを持つチャイルド数 | 1046人 |
昨年度プランが活動を行ったコミュニティの数 | 1250 |
現地事務所 | 統括事務所:ダカール # 1020(161)カオラック # 1021(162)ルガ # 1022(180)ダカール # 1023(182)サンルイ # 1024(183)ティエス |
※2020年6月現在
統計情報
セネガル | 日本 | コメント | |
---|---|---|---|
5歳未満児死亡率(1000人当たり) | 44 | 2 | 日本の22倍の子どもたちが5歳未満で命を落とす |
出生時の平均余命(年) | 68 | 84 | |
安全な水を利用できる比率(%) | 81 | 99 | 農村部では70% |
家庭用トイレを利用できる比率(%) | 51 | 100 | 農村部では40% 約6割が家庭用トイレを利用できない |
初等学校の最終学年まで 在学する率(%) |
女の子 51 男の子 48 |
― | 前期中等学校は 女の子24% 男の子28% |
15~24歳の識字率(%) | 女性 64 男性 76 |
― | 15~24歳の女性の4割弱が読み書きができない |
現在20~24歳のうち、18歳以下で結婚した割合(%) | 女の子 29 男の子 1 |
― | |
15~19歳の女の子の出産率(1000人当たり) | 78 | 4 |
出典:ユニセフ世界子供白書2019
- ※セネガルのSDGジェンダー指標スコア(イコール・メジャーズ2030より)は、52.2です
「プラン・スポンサーシップ」では、途上国のチャイルド(地域を代表する子ども)と手紙で交流することができます。
寄付をする すでに選択しています。
- ※チャイルドをご紹介できない国もあります
- ※活動国指定でご交流をご希望される方は、フォームご連絡事項欄にご明記ください
活動を行っている国
「プラン・スポンサーシップ」では、途上国のチャイルド(地域を代表する子ども)と手紙で交流することができます。
寄付をする すでに選択しています。
- ※チャイルドをご紹介できない国もあります
- ※活動国指定でご交流をご希望される方は、フォームご連絡事項欄にご明記ください
アジア
アフリカ・中東
- ウガンダ
- エジプト
- エチオピア
- ガーナ
- カメルーン
- ギニア
- ギニアビサウ
- ケニア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジンバブエ
- スーダン
- セネガル
- ソマリア
- タンザニア
- 中央アフリカ共和国
- トーゴ
- ナイジェリア
- ニジェール
- ブルキナファソ
- ベナン
- マラウイ
- マリ
- 南スーダン
- モザンビーク
- リベリア
- ルワンダ
- レバノン
- ヨルダン
中南米
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。