- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- プランを知る
- 活動国
- 【活動国詳細】ソロモン諸島
【活動国詳細】ソロモン諸島
ソロモン諸島は、6つの大きな島と1000ほどの火山島・珊瑚島からなる、南太平洋の島嶼国です。各島各村で異なる多彩で独特な文化が、現在まで大切に守られています。気候変動と自然災害の影響を大きく受けており、海面上昇の結果、多くの人々が住む家を追われ、職を求めて農村地方から都市部へ移り住んでいます。太平洋戦争の激戦地として、日本との歴史的関係も深い地域です。
女の子にも学業修了の機会を!というメッセージを掲げる女の子たち
【活動国データ】
国が抱える問題
- 気候変動と海面上昇により、人々が移住を余儀なくされていること。
- 衛生設備の普及率が低く、屋外排泄が依然として一般的に行われているため、感染症がまん延していること。
- 女性の73%が「男性による配偶者への暴力は状況次第では正当なものである」と捉えており、根強いジェンダー不平等が存在していること。
- 特に不法居住地の増加による治安悪化により、女の子と若い女性は、セクシュアル・ハラスメントや性的暴力の危険にさらされており、身の安全を守ることが困難であること。
プログラム別活動概要
- 気候変動や自然災害の防止と対応計画の策定において、子どもたちやコミュニティの能力開発と連携を強化します。
- 地元の指導者との協働により、妊娠した女の子の強制的な退学処分等、現存する不平等の是正に取り組みます。また、女の子たちの意見を反映した安全なまちづくりを促進します。
- 屋外排泄が健康にもたらす悪影響についてコミュニティの人々の意識向上を支援するとともに、住民参加による家庭用トイレの建設過程への女性たちの参加を促進します。
- 衛生サービスの改善を図るとともに、人々の保健衛生に関する行動変容を促進します。
- 若者、および彼らが暮らすコミュニティに対し、オンラインの安全な利用に関する知識や技術の習得を支援するとともに、太平洋地域の子どもの権利推進に取り組みます。
基本データ
首都 | ホニアラ |
---|---|
面積 | 2万8900km2 |
人口 | 約65万人(2018年 世界銀行) |
言語 | 英語(公用語)のほか、ピジン英語(共通語)を使用 |
宗教 | キリスト教(95%以上) |
※出典:外務省ウェブサイト
地図をクリックすると拡大します
プラン・インターナショナルのデータ
活動開始年 | 2017年 |
---|---|
現地事務所 | 統括事務所:ホニアラ ガダルカナル ウエストガダルカナル イサベル マライタ |
※2021年1月現在
「プラン・スポンサーシップ」では、途上国のチャイルド(地域を代表する子ども)と手紙で交流することができます。
寄付をする すでに選択しています。
- ※チャイルドをご紹介できない国もあります
- ※活動国指定でご交流をご希望される方は、フォームご連絡事項欄にご明記ください
活動を行っている国
「プラン・スポンサーシップ」では、途上国のチャイルド(地域を代表する子ども)と手紙で交流することができます。
寄付をする すでに選択しています。
- ※チャイルドをご紹介できない国もあります
- ※活動国指定でご交流をご希望される方は、フォームご連絡事項欄にご明記ください
アジア
アフリカ・中東
- ウガンダ
- エジプト
- エチオピア
- ガーナ
- カメルーン
- ギニア
- ギニアビサウ
- ケニア
- ザンビア
- シエラレオネ
- ジンバブエ
- スーダン
- セネガル
- ソマリア
- タンザニア
- 中央アフリカ共和国
- トーゴ
- ナイジェリア
- ニジェール
- ブルキナファソ
- ベナン
- マラウイ
- マリ
- 南スーダン
- モザンビーク
- リベリア
- ルワンダ
- レバノン
- ヨルダン
中南米
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中